リクルート|Recruit

  • 募集要項
  • 福利厚生・教育制度
  • 先輩の声・一日の流れ
  • エントリーシート
  • ブログ

リクルートブログ

2023.09.06 研究・研修

💐 令和5年度 新入職員導入研修 修了式 💐

4月に入職してから9月までの5ヶ月

長かったような・・短かったような

2週間に1回あつまり、皆で学んできた5ヶ月間

今日はいよいよ学びの集大成 最終発表です🎤

この研修で学んだ事、現場に出てみて悩んだこと

そして・・・これからの自分に対しての思い

4月と『今』では、言葉の1つ1つに力を感じました)^o^(

慣れない環境の中でも

学ぶことを忘れずに

現場での実践を積み重ねながら

笑顔を忘れずに成長を積み重ねてきました

あっという間の5ヶ月間でしたが

これから関わる仲間から多くのメッセージを頂き

本日、修了式を迎えております🌷

皆さんと仲間と慣れたことを心から嬉しく思っています。

楽しい事だけじゃなく、悩む事も多いお仕事ですが、『困った』『苦しい』『わからない』を声に出しながら一緒に歩んでいきましょう(^^)/

これからも宜しくお願いします💐

2023.08.23 研究・研修

法人研修(ステップ2)を開催しました✎

当法人では、高齢者分野と障がい者分野の職員さんが共に学ぶ場があります(^^)/

今日はステップ2の職員さんが集まって、階層別研修を行っています✎

1年間で4回開催されており、最初と最後は法人講師陣

なか2回は外部講師をお招きして開催予定となっています😲

今年は、麻生教育サービスの釘崎先生にご講義いただいております(#^.^#)

先生の講義は、知識を含め1人1人の課題に自らが気付けるようになることや、学んで終わりではなくアクションまで繋げるワークを中心に行って頂けます😄

参加職員と言葉を交わしながら学んでいくからこそ

気付きが深まり、気持ちが動いていくのだと思います。

これからも様々な環境で学んで成長できる場をつくっていきます。(*´▽`*)

 

2023.07.05 研究・研修

トランスファー研修(新人導入研修9日目)を開催しました(*’▽’)

『介護の本質って 何❓』

・・・・( ゚Д゚)

以外にすぐには出て来ないですよね💦

私たちの多々良福祉会は、支援が作業とならないようにするために

本当に目の前の方々と向き合うことが出来るように

介護に必要な考え方を学びながら成長できる環境を作り出しています✎

何よりも定期的に研修で集まり

仲間と顔を合わせてグループワークしながら

言葉を交わせる環境を大切にしています(#^.^#)

一緒に学ぶことで

ちょっとした悩みや疑問を吐き出せる環境が無いと

介護のお仕事は続けられません (`・ω・´)b

新卒の方々はもちろん

他業種から来られる方々が学びながら活躍できる場所を作りだしています(*’▽’)

『今』にフィットできる

法人を目指すためにも、職員さんに寄り添って歩んでいきます。

2023.04.19 研究・研修

新入職員導入研修2日目の様子✎

こんにちは(^_-)-☆

4月が始まりあっという間に2週間経ちました。今回は新入職員2日目に潜入中です。

2日目は、介護倫理・メンタルヘルス・ハラスメント・コミュニケーションと学びます✎

倫理って何? やってはいけない? あるべき姿?

皆で考え始める から考えが合わさっていくんですね。

 

2週間に1回集まって学ぶ場所が何よりも大切な場所です!(^^)!

1人1人の未来に向かってアプローチし続けます。

2023.04.05 研究・研修

令和5年度 新入職員導入研修が始まりました🌸

令和5年度の新入職員導入研修研修が開催されました(#^.^#)

今年は新卒者も含む6名の方が8月までの4か月間いっしょに学びます✎

法人の高齢者分野と障がい者分野の施設長や職員さんが講師となり、all多々良福祉会で寄り添っていきます(^_-)-☆

見たり・聞いたり・体験したり

輝ける人材になって頂ける環境をコーディネートしていきます。

これからの成長が楽しみです(^^♪

2022.11.23 研究・研修

HQM発表大会が開催されました🎤

11月26日(土)に原土井病院グループのHQM発表大会が開催されました(*^-^*)

HQMとは…(Humanisutic Quality  Management)人としての質の向上を意味しております。グループ職員1人1人の人間的な質を向上させる活動を発表する場であり、サービスの質は人間の資質であるという原土井病院が40年にわたり継続的に取り組んできた発表大会なのです🎤

今年は、たいようの里 1発表 ・ なごみの里 2発表 がエントリーしており、今年4月からの活動を堂々と発表して頂きました😲

外部の方々が来られる中でとても緊張したと思います。初めて発表される職員さんもおられました。

発表からは日々、利用者の方々と真剣に向き合っている内容が盛りだくさん🌸

とても頼もしく嬉しく感じました(^^♪

2022.06.22 研究・研修

新入職員導入研修 8日目の風景📸

残すところも、あと2日となりました😲

月日が経つのが、とても速い💦

日に日に頼りがいのある姿に見えてくるのは私だけでしょうか(@_@。

まずは、事故防止の研修

それから、記録についての学びを深めました✐

特に大切な感染症についての講義は看護師さんから標準予防策をじっくりと教わりました(@_@。

以外に自分達の手洗いが出来ていないことにビックリです( ゚Д゚)

 

感染しないことが一番

でも、感染した時に冷静に対処できる能力も必要となります(*’▽’)

多くの学びを積み重ねながら

1歩 1歩 成長する姿に寄り添って行きます(*^-^*)

 

2022.05.25 研究・研修

みんなで学んで成長しています✎

新入職員導入研修も6日目となりました😲

あっという間に入職して2ヶ月が経っています。

今日は認知所ケアについての学びから始まりです(*’▽’)

寸劇を交えながら体験型の研修で学びます✎

2つ目はトランスファーを学びながらリフトを操作できるようになります(*’▽’)

 

食事援助の研修では、実際に入居者の方々と同じ食事を行うことで、どういった触感や味、感覚を合わせていきます。

トロミ食を食べたときの表情(@_@。

支援する方々の気持ちに寄り添う事の出来る職員を目指して

日々経験を積み重ねていっています。

2022.05.11 研究・研修

外部講師:白十字さんに来ていただきました(*’▽’)

本日は、いつもオムツ類などでお世話になっている白十字さんに来ていただきオムツの仕組みについて話して頂きました(*’▽’)

私たちが使用しているオムツの種類や構造は勿論ですが✐

模型を使用して、排尿の流れを学びます。感覚で支援をしないことが何よりも重要です(^O^)

遊んでいる訳ではありません( ゚Д゚)

実際に装着する事で、股の締め付けや装着時のゴワつきなどが理解できます。

体験型研修からしか学べないことも多くあります(#^.^#)

2022.01.12 研究・研修

新入職員フォローアップ研修(2回目)を開催しました✎

多々良福祉会は、新卒者が入職したら3ヶ月間の導入研修があります。その中で、様々な学びと同期との関係性を築いて頂きますが、導入研修を終えると配属部署での実践が始まります。ここまではほとんどの施設と変わらないと思いますが、多々良福祉会はまだまだ続くんです(*^-^*)

入所後、6ヶ月・9ヶ月なんと12ヶ月と1年間のサポートと関わりが繋がっていきます✎

今回は、入職後の9ヶ月後の新入職員フォローアップ研修を報告します(*’▽’)

同期というのは良いですね(*^-^*)

すぐに打ち解け お互いの報告が始まりました🎤

ちなみに、今回の研修テーマは『チームビルディング』でした。

入職9ヶ月にもなると支援を覚えたり、時に人間関係の壁にもぶつかる時期なので、みんなの様子を感じとれる大切な研修(環境)の1つになっています(*^-^*)

入職してからの自分の姿

自分では気付いていない成長を

同期と一緒に振り返り承認し合うことが大切になって来ます(*’▽’)

この瞬間をみんなで共有し大切に育むことで

組織人として・仲間として成長していきます

今年も1人ひとりの成長を大切に

みんなで助け合いながら歩んでいきます(#^.^#)

2021.12.08 研究・研修

働きやすい職場づくり研修風景です✎

12月8日(水)法人研修が開催されました。

~法人研修とは~ 月1回、法人本部・各施設(障がい者分野・高齢者分野)の施設長や役職者が全員集まって、これからどのようにすれば事業が安定し、人が集まり、豊かな支援を提供できるか、法人に関わる全ての方々が幸せになれるかを考え・学び合う場です😊

今回は、『ハラスメント』について外部講師をお招きして、皆で学びました📚

ハラスメントなんてわかっているなんていう管理者の方ほど学ぶべき内容なんです(>_<)

人と関わる=他人の思考に触れる

とても難しい事です ( ゚Д゚)

本部職員だからこそ

施設長だからこそ

管理者だからこそ

『学び』 ・ 『考え』 ・ 『気付く』

それが出来るのが多々良福祉会です(#^.^#)

関わるみんなが気持ちよく毎日を過ごせるように取りんでいきます🍀

2021.08.02 お知らせ

✎実習生の受け入れ風景②📓

7/5~30の20日間 麻生医療福祉専門学校ソーシャルワーカー科2年生が2名実習に入られました。(*’▽’)

介護実習Ⅱという事もあり、担当入居者の決定から始まった実習( ゚Д゚)

最初のうちは、緊張いっぱいでしたが・・・

毎日の関わりを重ねていくたびに、実習生も少しずつ笑顔が多くなって来ました🌸

その方々を知りながら、出来ないことに着目するのではなく出来ることは何か❓

中々むずかしい事だけど、気付けた時は一緒に笑っていました(*’▽’)

『その方を知ること』の難しさを学んだからこそ、その方の本当の想いに気付きます🌷

まっすぐと担当入居者と向き合う2人の成長を感じれた20日間でした(*’▽’)

これからの成長を応援しています🌸

2021.07.21 研究・研修

📒新入職員導入研修 9日目📒

4月から始まった新入職員導入研修も残すは9日目と10日目の2日間となりました( ゚Д゚)あっという間に入職して3ヶ月が経ち、それぞれの部署でのみんなの活躍や成長が見られています。

9日の研修内容はポジショニングの講義と実践をみんなで体験しながら学びました✎

頭では分かっているけど、感覚で実践してしまうの傾向があるポジショニング((+_+))

合言葉は『安楽体位』と『体圧分散』

ちょっとした体交枕の置き方の違いが、体に与える圧の違いを体感しました。

入居者の方々の体に合わせる大切さ

受ける側の感覚を知ることの重要さ

マルチシートを使用することで、入居者の方々の負担を軽減できる手技を学びました。

学びと体験を同時に実践に繋げることの出来るのが導入研修のすばらしさです(^_-)-☆

これからもみんなで学び合う環境をつくっていきます📒

 

 

2021.05.26 研究・研修

✎新入職員導入研修(6日目)✎

今年は4月に6人の新卒者の方々が入職されて

あっという間に2ヶ月が過ぎました(*^^)v

成長はそれぞれ違うけれど、お互いに成長を認めあえる環境があります💖

『認知症のケアについて』では当事者の方々の視点を感じる大切さを学んでいます✎

現場での実践事例はどんな講義よりも大切な内容です📒

『排泄援助について』動作を学ぶだけではなく、体の仕組みや使用しているオムツの種類(仕組み)も学んでい行きます😊

経験や感覚で支援しない為の学びがあります🌸

『2か月間の振り返り』では、お互いの成長を感じあう時間を大切にしていきます🍀

1人ひとりの成長が違うからこそ、組織も日々柔軟に教育の在り方や寄り添い方を考え実践していきます(*^-^*)

2021.04.05 研究・研修

🌸令和3年度 新入職員導入研修が始まりました🌸

🌸令和3年度の新入職員導入研修が始まりました🌸

新入職者(高齢者5名・障がい者1名)、中途採用者(高齢者5名)の計11名と一緒に3ヶ月のあいだ学んでいきます✎

社会人の第一歩として、当法人職員の第一歩として、仲間こそが何よりの支えとなります(*’▽’)

各施設の施設長からも、これから皆さんがどんな姿になって欲しいかを伝えて頂きました🌸

それぞれの思いを共有することで、仲間意識が生まれます🍀

『不安や悩み』・『喜びや達成感』を共にする仲間と一緒に(#^.^#)

これからスタートしていきます💐

1人ひとりの成長に寄り添うことが出来る教育システムが当法人にはあります(*’▽’)

 

 

 

2021.03.19 研究・研修

法人研修✐ステップⅠフォローアップ研修✐の風景

多々良福祉会には独自の学べる仕組みがあります(*^-^*)

それが階層別法人研修(ステップフォローアップ研修)です✎

同じキャリアのメンバーさん同士が高齢者・障がい者の隔たりなく学ぶ場があります🌸

今日は『ステップⅠフォローアップ研修』の最終回でした(^O^)

1年間の学びと実践課題を振り返りながら📒

『支援って何だろう❓』

『利用者さんが本当に望んでいたことを実践していたのかな❓』など

実践をしているからこそ『気付き』が生まれていました(*^-^*)

その『気付き』こそ、みんなの成長支援の向上に繋がっていきます🌸

これからも、メンバー1人ひとりの成長に寄り添いながら法人全体で成長していきます(*^-^*)

令和3年度は新たな取り組みにチャレンジします(*’▽’)

独自の教育システムと研修制度を用いて、すべての職種の階層メンバーを対象に多々良福祉会にしか出来ない『人が人を育てる』仕組みを表現・実践していきます(*^^)v

2021.01.26 研究・研修

なごみの里・つくしの里の伝達講習会の風景です🎤

1年に1回の合同伝達講習会がありました(*^-^*)

外部研修で学んだことを、2施設合同で発表し合い学びを広げる場所です(*^-^*)

今回は吉村副主任の『権利擁護研修』🎤

支援する前に、その人を大切に考える気持ちが必要なことや

権利って何❓ 虐待や身体拘束について丁寧に分かりやすく説明してくれました(*^-^*)

看護師の山野さんは『看取り』について伝達してくれました🎤

これからの施設の大きな役割としても看取る事への理解は必要であり

職員皆で学ぶ必要があります。

〇入居者の事を知る・受容する。

〇好きなことを奪わない。

〇その人らしさを大切にする。

自身のおじいちゃんを看取った実体験をふまえながら伝える言葉は職員の心に響ているように感じました。

これからも1人の学びを、皆の学びに変えられるよう

法人全体で歩んでいきます(*^-^*)

 

 

2021.01.26 研究・研修

プリセプター研修の最終日です✎

1/20(水)にプリセプター研修の最終日を迎えました🌸

法人内の4人の職員を育てる立場の方々と全3回の研修を行ってきました(*^-^*)

1年間通して『人材育成って何だろう❔』

どういった事が必要なんだろう❓

時には、お互いの施設の悩みを話したり

『こんな資料を使って指導しているよ』って教え合ったり(*^-^*)

皆で悩みながら進んでいく中で、職員さんたちの成長を感じ

自分自身の成長を感じる研修があります(^O^)

参加者のレポートの中の言葉に・・・

『支援を通じて多くの方々と関わり

人と関わる中に 新しい自分に気付く瞬間があるってすばらしいです』

この気付きこそ 成長ですね💐

2020.12.24 研究・研修

中途採用導入研修💐最終日💐

10月から始まった中途採用導入研修が、ついに最終日を迎えました(*^^)v

あっという間の3ヶ月間多くの仲間と一緒に多くの学びを重ね成長出来ている姿があります🌸

今日は法人内のすべての施設を見学しました📹

高齢者施設の3施設と障がい者施設の4施設を普段と違う形で見学すると不思議な感覚に( ゚Д゚)

「働いていると気付かなかったけれど、自分の施設って明るかった」と改めて気付かされたり( ゚Д゚)

「違う施設の良い部分を、持って帰ろう」など

多くの刺激と新たな気付きが湧き出ていました😄

そして研修の最後を締めくくるのはレポート発表🎤

管理者の方々の前で、3ヶ月間の自分が計画した活動の振り返りと、研修での学びやこれからの課題を発表して頂きました(+o+)

ドキドキ感 (/ω\) 伝わってきました (/ω\)

けれど、しっかりと発表できていましたよ💖

これからは、学びを実践に変えて支援を高めていけるように現場でもサポートしていきます(#^.^#)

1人ひとりの成長が法人の財産であること

その歩みに合わせて寄り添いながらサポートしていきます(*^-^*)

この3ヶ月間は、きっとこれからの支えや道しるべになるはずです🌸

2020.12.16 研究・研修

法人内研修✐ステップアップ研修✐の風景

今年もあっという間に12月 ( ゚Д゚)

今年最後の法人内研修がありました✎

ステップアップ研修は、管理者の方々が共に学ぶ場です😊

まずはメンバーさん同士で、これまで活動してみて上手くいったことや、上手くいかなかった事などを話し合いました(^O^)

🌷この時間『振り返り』が、とても大切なんです🌷

本日の内容は『伝える』『伝わる』に変えるです(#^.^#)

『伝える』を『伝わる』❓ って 意外と考えたことなかった・・・

日頃の場面を思い出しながらメンバー同士で考え合ったり🍀

複雑な図を言葉だけで伝える 実践ゲームでは🎤

伝わらない (>_<) ってリタイヤしたり (>_<)

メンバーでどうやったら伝わるかを

楽しみながら学びました(^O^)

相手のことを理解して、『伝わる』ことを意識して🌸

1人ひとりが共感できるようになる🌸

きっと そこには すばらしい職員さんが育ち🌸

利用者や家族が安心してもらえる支援がある🌸

そんな法人を目指して『伝わる』ように伝え続けます(*^-^*)

 

 

 

 

 

2020.11.24 研究・研修

🎤 第38回 HQM発表大会 🎤

今年もHQM発表大会がやってきました❕

その前にHQM大会とは…《HQM(Humanistic Quality Manegement)=人としての質の向上 目的:職員1人ひとりの人間的な質を向上させる(人づくり)をすることで良質なサービス提供を行える環境を整える為の活動です。その活動を原土井病院グループは、38年間継続的に実施してきました( ゚Д゚)

毎年数百名の来賓者も来ていただいていましたが、今年はコロナの影響もありグループ職員のみの参加となりました(._.)

今回の大会には、多々良福祉会からは2サークルが参加しました🎤

障がい者支援施設たいようの里は『TBC(TAIYO BODY CONTROL)目指したいカラダへ ~食事と運動を通した職員の健康管理~』

栄養士の徳丸さんの聞き取りやすい発表と本田さんのパワーポイント🎤

参加者を惹き付けていました🌷

栄養のスペシャリストとしての食事のアドバイスは魅力的💖

職員の中には10㎏減量された方もいました

たいよう里で働けば、体が健康的になる新たな魅力があります GOOD

 

もう1サークルは、特別養護老人ホームなごみの里『持ち上げない支援の実践 ~支援が繋がる教育方法~』

今までの介護現場にはない福祉機器(リフト)を現場で活用していく為の教育活動を発表しました🎤

発表者の木下さんとパワーポインターの山川さんのタイミングは素晴らしく(*^^)v

しっかりと質疑応答にも答えられていました👏

結果は...💐 

💐 なごみの里 優秀賞  💐 を頂きました(^O^)

これからも、多くの経験を重ねて1人ひとりの成長をサポートしていきます🌸

 

 

 

2020.11.24 研究・研修

📸 中途採用導入研修の風景 📸

多々良福祉会では、新しく入職したスタッフさんに対して3ヶ月間の研修を行っています✐初めて福祉の現場で働かれる方々は勿論、経験があるからって《出来て当たり前》って思われると結構つらいものです(+o+)

だからこそ、新しい職場では必ず学ぶ場が必要☆彡 なのです

障がい者福祉と高齢者福祉の学びが共存する場が多々良福祉会にはあります(^O^)

『オムツの仕組みを知って、適切な支援につなげる』

オムツの仕組みって意外に知らないですよね?オムツメーカーのアドバイザーさんが詳しく丁寧に教えてくれます😊

『認知症って?寄り添う支援?ユマニチュードって?』認知所の方々がどの様に感じているかの疑似体験って・・・かなり大切

『入浴介助の基本動作』以外に知らない衣服の特徴や入浴機器の使い方❓

『福祉施設における緊急対応』AEDの使用方法や心肺蘇生方法(胸骨圧迫)などを学びます✐

入職した職員さん全員に必ず受講して頂くことで、初めて知る事や復習できることも多くあります(^O^)研修を共に過ごす他のメンバーとの『』も現場に出てからの支えになってくれるはずです(#^.^#)

 

2020.10.22 研究・研修

✐法人研修の風景✐

多々良福祉会は法人内で階層別研修に取り組んでいます。

(高齢者施設と障がい者施設が一緒になって学びます🌟)

今回は、9/9(水)ステップⅡ研修と10/21(水)ステップアップ研修を紹介します(*^-^*)

【ステップⅡフォローアップ研修】

ステップ研修は、法人内のステップ(新人~ステップⅤ)までの同じステップの職員が集って学び合う場所です✎

講師は法人本部長と教育担当主任が講師となってます📓

コミュニケーションスキルを中心に現場に通じる課題をお互いに承認しながら学び合うことで、『共感と納得』が生まれます。)^o^(

法人内の施設が一緒に学び合う場所が多々良福祉会にはあります🎉

 

【ステップアップ研修】

ステップアップ研修は、ステップⅢ以上(副主任以上)の管理者層の研修です。✐

管理者だからって、完璧じゃない❕

でも「不安だ」なんてなかなか言えない❕

だからこそ同じ役割を持った職員同士で学び合う場所が必要なんです(#^.^#)

今回の学びは

『積極的傾聴=アクティブリスニング』

心から相手を受け入れ💖何を伝えようとしているのか❓

どうすれば話しやすくなるのか👂

自分たちが意外に気付いていない事って多いなぁ~( ゚Д゚)

やっぱり振り返れる場所って大切ですよね😊

管理者の方々の輪も広がり・絆が深まれば🌸

きっと これからも多々良福祉会は良くなっていくはずです🌸

2020.08.05 研究・研修

📖令和2年度 新入職員導入研修が終了しました✐

あっという間に8月となりました(*’▽’)

新入職員さんたちが入職されて4ヶ月🌷

あっという間の4ヶ月( ゚Д゚)

初々しかった皆も、しっかりと成長しています🌸

今日は、新入職員導入研修の最終日を報告します(^^)/

午前は法人内の施設見学でした✐

障がい者支援施設たいようの里の利用者さんや職員さんの元気な姿にビックリしました( ゚Д゚)次に向かった特別養護老人ホームつくしの里では、家庭的な雰囲気の中で高齢者の方々の支援がされていて、と~っても温かみを感じました🌷

その他にも、特別養護老人ホームでは最新の記録ソフトやリフトを活用した先進的な介護を感じ、ケアハウス多々良川では在宅サービスと入所サービスの違いを学びました。(*’▽’)

午後からは、最終発表🎤

この4ヶ月間で学んだことをレポートにして、管理者の方々の前で発表です💦

緊張はあるけれど💦

一人ひとりが学んだことや感じたことを💦

しっかりと自信をもって発表出来ていました(*^^)v

成長の証でもある、修了証書を授与されて💐

これからも学び・成長できる法人を目指して

新しいメンバーと一緒になって歩んでいきます(^^)/

 

2020.06.10 研究・研修

✐令和2年の新入職員導入研修の様子です✎

多々良福祉会では、今年度も2名の新卒の職員さんが入職されました🌸

今年は、コロナウィルスの感染防止対策を実施しながら4月入職の新入職員の導入研修を実施しています(^^)/

排泄の仕組みやオムツの仕組みを初めて知って☆びっくり(*’▽’)

ベッドにかかる圧を感じることで・・・(@_@。

安楽な姿勢を自分たちも体験(*’▽’)

自分が知らないと、対象者の方々に安らぎを感じて頂くことが出来ないと気付かされました( ゚Д゚)

食事の提供の際のポイントは、相手に合わせて提供する重要性を感じ♪

お互いにケアをされてみて感じる🍀新たな学び🍀

緊急時の対応では、初めて触る医療機器に戸惑いながらも(+o+)

急変対応の実践研修を体験しました。(*’▽’)

あっという間に入職して2ヶ月が過ぎていきましたが、学び・気付き・実践を繰り返して『成長』を感じる事の出来るように法人全体でサポートしていきます(^^)/

2020.04.22 研究・研修

❕成長するための新たな仕組みです❕

今年度は法人全体で🍀新たな仕組み🍀を築きました。

介護職員のStep別(説明①)の研修を開始しました(@_@。説明①:stepとは多々良福祉会の介護職のキャリアレベルをstep1~5まで決めています。

高齢者及び障がい者施設の職員が4~6名を1チームとして、年間で3~4回の研修を実施していきます(^^)/

4月は、step1(1回目)とStep2(1回目)が開催されました📓

コロナ感染防止の為、換気・消毒を徹底しながら💉

初めて共に学び・共に成長していく仲間との時間を大切しながら

学びを実践につなげ(*’▽’)

今の自分を振り返りながら、成長を感じることのできる学べる環境を作っていきます(^O^)

 

2020.02.18 お知らせ

たいようの里の💪心強い味方💪

この度、たいようの里のデイサービスに心強い

💪味方が来ました(#^.^#)

なんと ・ ・ ・

天井走行型リフトが付いたんです(*’▽’)

数年前からノーリフトケアに取り組んできました(@_@。

支援のあり方を試行錯誤しながら介護者の負担軽減は勿論ですが、利用者の方々に安心して支援を提供できる強い味方なんです🍀

導入研修では自分たちが実際に使用することで多くの気付きがあります😲

皆初めてなので、戸惑いながらも 利用者の方々の姿をイメージして🤔

 

何度も・・・何度も・・・実践しながら

利用者の方々が安心して「また来るね」って心から言って頂けるような、たいようの里のデイサービスを目指して歩み続けます(^^)/

 

2019.12.05 研究・研修

新しいメンバーさんが困らない仕組みづくり(*^^)v

11月29日(金)に知野 吉和先生に来ていただき、新しい職員さんを困らせない仕組みづくりに取り組み始めました(*^^)v

結構、福祉現場である悩み・・・( ゚Д゚)

先輩職員さんの言っていることが・・ば~ら ばら・・

そこで多々良福祉会では、高齢者・障がい者施設別に、育成において新しいメンバーさんが1人前になるための基準作りをみんなで考えました(*’▽’)

新人メンバーさんが分かりやすい言葉って何❓❓

今まで使っていたマニュアルって意外に抽象的で分かりにくかった・・・(/ω\)

知野先生にヒントをい~っぱい示して頂き、法人一体となって今後の育成に役立てていきます(#^.^#)

 

 

 

2019.11.14 研究・研修

法人研修『ステップアップセミナー』での学び✐

あっという間に、今年もあと2ヶ月をきりました・・・はやい( ゚Д゚)

このステップアップセミナーも第4回を迎え

メンバーの方々の学びも深まって来ています🍂

今回の学びは ❕❕ 『伝える』を『伝わる』に変える ❕❕ です。

福祉の仕事だけではなく、人と接するうえで最も大事なことだけど・・・

以外に自己完結で終わっている事です(+o+)

だからこそ・・・学びは必要なんです(^O^)

今回の研修でも、メンバー同士の体験や考えを伝え合い、学びの共有😄

図形伝達を行いながら、伝え手と受け手の感情の変化に着目しました

伝えても、伝わらないとモヤモヤするし・・・

伝えられても、わからないとモヤモヤ・・・

『伝え』『伝わる』ようにするためにはどうするかを、お互いに考える過程が大切なんですね(#^.^#)

承認したり・積極的に傾聴したり・相手を知りたいと感じる等など・・・

多くの意見が交わされました👌

今日感じ得た理解や感覚を各部署のメンバーさんと共有することで、また一歩前進ですね(#^.^#)

 

 

 

 

2019.10.31 研究・研修

中途採用導入研修の3日目の様子です📖

今回は、特養なごみの里と特養つくしの里の中途採用職員導入研修3日目に潜入してきました(@_@。

本日の内容は

①「社会福祉法人と介護保険について」以外に詳しくない内容だからこそ知っておきたい内容です・・でも少し難しい・・・。

②「認知症について」講師の永利主任は認知症ケア専門士や認知症介護実践リーダーとして現場で活躍されており、現場の事例や最近話題となっていたユマニチュードなど、職員さんが前のめりで講義に参加されていました。

午後からは

③「食事介助について」ここでは現場で役立つ内容

水分にトロミを付けて試飲して頂いたり( ゚Д゚)

入居者の方々がべられているテリーヌ(ペースト食)をお互いに介助してみたりと、職員さんが体験することで感じる事・新たに自らの介護を振り返る事が出来ました。(*^^)v

④「オムツ(インナー・アウター)の性能や手技について」白十字のアドバイザーの方を講師としてお招きし普段使用しているオムツについての詳しく説明して頂きました。

オムツの中の構造(パルプの吸収率)には驚き(?_?)

オムツの選択とズレや隙間を生まない手技が、入居者の方々の清潔保持や安心につながる事を再度実感できました☆

3日目も終了し、あっという間の1ヶ月ですが( ゚Д゚)

研修を通じての学びは勿論、同じ時間を共有するメンバー同士の『仲間』としての雰囲気が何よりも感じられてきており残りの2ヶ月も共に学び・成長していける環境づくりを支えていきます(*^^)v

2019.10.18 研究・研修

中途採用職員導入研修が始まりました✐

10月2日より特養なごみの里と特養つくしの里の中途採用職員導入研修が始まりました📖
今回は6名の新規入職者を対象に行っています(#^.^#)

10月2日の1日目の研修内容は・・・( ゚Д゚)1、介護倫理 2、目標管理 3、多々良福祉会キャリアパスシステムについてをゆっくりと理解して頂きました。

初日は、初顔合わせということもあって、みんな緊張気味

本日2日目は、1、コミュニケーションスキル 2、ケアプランと介護記録 3、医療体制とバイタル管理 4、接遇について

3、医療体制とバイタル管理では

☆体温の測り方

☆脈のとり方

経験のある方も、意外に出来ないものだからこそ

しっかりと復習の機会にして(#^.^#)

これから3ヶ月の間の7日間の研修を通じて、みんなで学んでいきます(^^)/

 

2019.09.28 見学

他施設への見学研修を行っています(#^.^#)

入職したら、その現場しか知らないということはありません( ゚Д゚)

当法人は、定期的または各部署からの希望に応じて

他の施設の協力のもと、見学研修を定期的に行っています(#^.^#)

今回は、つくしの職員の方々がユニット型の他の施設を見てみたいと

要望があったため見学研修を実施しました。

興味ある方は・・・・

詳しい内容は、下記をクリックして下さい(^O^)

これからも、他の施設の刺激を受けながら法人全体で成長していきます🍀

R1.9.26    施設見学 報告書

 

2019.09.13 研究・研修

法人研修『ステップアップセミナー』の風景です🌤

今年から始まったステップアップセミナーも早くも3回目

今日の内容は『積極的傾聴:アクティブ リスニング』です✎

人の話を聴く事ってとっても難しいなって思います・・・( ゚Д゚)

一生懸命話しているけど聞いてもらってない感じ😭

相手が話しているのに次の言葉を考えてしまったり(@_@。

腕組みや足組みされると・・・威圧感・・・

人は誰だって話を聴いて欲しいんです(^_-)-☆

相手が話している内容はもちろん

どんな気持ちで話してくれているのかを察しながら聞く(#^.^#)

そしたら、もっと もっと 温かい関係が築けるはずですね🌸

2019.08.28 研究・研修

📖なごみの里 伝達講習会の様子です📖

8/26(月) 特養なごみの里で伝達講習会が開催されました🎤

伝達講習会とは・・・

外部研修(施設外で開催されている研修)に参加された職員が、施設の参加できなかった職員さんに伝達して頂く場です✎

今回の担当者職員は、平成30年度入職した2人の職員さんが伝達者となっており・・・💛

2人とも数ヶ月前から準備をして練習して)^o^(

しっかりとしたパワーポイントと資料で発表出来ました(#^.^#)

参加した職員からも多くの質問や感想があり(´・ω・`)

とっても緊張したと思いますが、伝える為の資料づくりや伝える事の難しさや感じた2人の成長をしっかりと受け止め、これからもみんなで学び成長していきます。)^o^(

 

 

2019.08.26 研究・研修

法人研修に知野 吉和さんをお招きしました(part.2)✎

今回は、多々良福祉会の法人研修の1つ

人材セミナーに参加しました(^O^)

多々良福祉会では、昨年度から職員の能力に合った研修を計画・実践しています。今回の人材セミナーは、各部署の副主任以上の役職者が高齢分野・障害分野が一緒に学ぶ場となっています。講師は、4月にも来ていただき好評だった人材育成アドバイザーの知野 吉和さんをお招きしました。

4月の学びを活かして、それぞれが取り組んだ内容を報告しました。💪

それぞれの取り組みに対する承認と新たな学びをフィードバックしながら📖

みんな真剣に次につながる課題を明確に持つことが出来ました( ゚Д゚)

自らを振り返り知る事・学ぶことや育てることへの必要性を感じながら、確実に成長していきます。(^O^)

自分たちの成長が、目の前にいる高齢者や障がい者の方々の幸せにつながるように法人全体で取り組んでいきます)^o^(

 

 

2019.07.17 研究・研修

パットの勉強会を開催しました🚽

私たち介護職は、普段使っているけど以外に知らないことが多いと思わされる今日この頃・・・・今日は使用しているオムツやパットの事をもっと知るために勉強会を開催しました(^O^)

講師は、日頃から法人全施設の担当として排泄に関する様々なアドバイスを頂いている、白十字株式会社の田中さんにお願いしました。

パットの種類や吸収量はもちろん

実際のオムツの中の構造などを知る事で、ケアをする際に意識しながら実践する大切さを学びました✎

学びを実践することで、スタッフが自らの能力を高められるように今後も実践していきます😄

1人ひとりの学びが、障がい者の方々・高齢者の方々の生活の安心につながる事を意識しながら、これからも学び・成長のある施設づくりを実践していきます。

2019.07.11 研究・研修

法人研修『ステップアップセミナー2回目』✎

今年度から開催されている法人研修「ステップアップセミナー」も2回目となりました。原土井病院・法人施設の介護職の管理者同士で学ぶ場として今日も、みんなで学びます✎

人と接することは、簡単ではありません・・・( ゚Д゚)

だからこそ大事なのは   ☆ 意識すること ☆

まずは環境設定について学びを深めました✎

近づきすぎだなぁ~って思う事ないですか❔

ここで大事なことは、パーソナルスペース

実際に体感することで、自分と他者との違いは勿論

新たな自分を知りました(^O^)

支援する対象者の方々には意識出来ているけれど、職員同士になると意外と出来ていなかったり・・・などと思いながら相手に与える印象を考え振り返ることのできた、あっという間の1時間半でした😄

学びだけでなく、実践を通じて

これからもみんなで成長していきます。

2019.06.21 研究・研修

法人研修 ストレスセミナーを開催しました✐

皆さん ストレスを感じる瞬間はありますか

今回は、そういった課題を法人全体で共有する為に法人内で外部講師をお招きしてストレスセミナーを開催しました(#^.^#)

講師には、本年度に法人がストレスチェックを依頼する事となった、IDO株式会社の原 摩利香さんにセミナーをお願いしました。

セミナー内容としては、ストレス原因(ストレッサー)を理解したり⚡

ストレス解消の対処法(ストレスコーピング)を理解することは勿論( ゚Д゚)

自分のストレス対処法がどのタイプなのかを考えました。

ストレスの無い人はいないと言いますが、みんな持って・感じているストレスがテーマなだけに・・・・(@_@。

自然と距離感も近づき、自分たちの事も話せる雰囲気)^o^(

誰だってある悩みだからこそ、仲間同士で話し合える空間っていいなってつくづく感じました(^^♪

グループワークでは、「今あなたが頑張っていること」を言い合って承認し合うことで

伝わる事の安堵感や相手に認めてもらえた時の安心感を感じて

気付けば、あっという間の1時間半が、勿論ストレスもなく(笑)過ぎていました

現場だけではなく、法人全体で研修を実施する事で施設の枠にとらわれない関係づくりを、今後も行っていきます!!

またストレスケアに関しては、法人全体で取り組む仕組みを新たに導入します。本日講師をされました、原さんの所属されるIDO株式会社のメンタルヘルスサポートを今後は活用していきます。

職員がストレスを感じたときに、すぐにLINEで外部に相談(つぶやける)できる仕組みを生み出すことで、職員にとって働きやすい環境を目指しています。

最後に、人だからこそ迷い・考え込み・答えが見つからないこともありますが、だからこそ法人内の仲間が必要であり、時には法人外の支援を受けながら働く職員を手助けできる事こそ、目の前の方々に対する温かい支援に繋がる事を法人全体で実践していきます(#^.^#)

講義の最後に、講師の原さんからのメッセージを頂きました。当法人の職員だけではなく、すべての方々に大切で温かい言葉だと感じましたので、このブログを見て頂いた方に届けさせていただきます。

 

2019.05.17 研究・研修

法人研修(人材開発チーム 編)が開催されました(*^^)v

本日、法人研修(人材開発チーム)が開催されました☆

・・・ 初めて ご覧の方々の為に ・・・

人材開発チームとは昨年度発足したチームで、多々良福祉会の法人本部(本部長・副部長)をはじめ、多々良福祉会で次世代を担う高齢者施設と障害者施設の現場管理者の方々が合言葉『まずは実践』を常に意識し、定期的な集まり役職や部署を超えてフラットな視点で法人全体を活性化させていくためのチームです。

ということで令和最初の人材育成チームの開催です。(#^.^#)

今回の研修のメインテーマは  な・ん・と

『2019年にやるべきこと』

各施設ごとにやるべきことを具体的にチーム内で共有しました。

「職員が働きやすい法人:離職防止」

「職員1人ひとりに目標を明確に持ってもらうためには」

「個別ケアの充実」

など    ( ゚Д゚)   など     (@_@。

多くの課題はありますが、その課題1つひとつが

組織を成長させてくれるものなので

大切に管理者全員 法人全体で取り組んでいきます(#^.^#)

今年度も人材育成チームで多々良福祉会を盛り上げます (^^)/ワッショイ

 

2019.05.17 研究・研修

たいようの里の施設内研修会へ参加しました📓

今回はたいようの里の施設内研修会に参加しました(#^.^#)

講師は、たいようの里の木村主任です(^_-)-☆

内容は『障害者総合支援法について』でした。

法律というと難しく感じる方もいると思いますが・・・

とんでもございません(#^.^#)

木村主任が話すと、物語風でなんとわかりやすく

☆ 面白い ☆

あまりの分かりやすい内容に聞き入ってしまい

あっという間の30分でした😄

結果:木村主任の熱が入り半分の内容となった為

残りは次回へ持ちこされるという結果に・・・

障がい者福祉に興味のある方々は

ぜひ、木村主任の講義を聞いてみて下さい(^O^)

 

2019.05.17 研究・研修

法人研修(ステップアップセミナーA)を開催しました(#^.^#)

今年度から法人研修を開催しました✎

なんと・・・今年度からは

( ゚Д゚)

原土井病院の介護の管理者の方々と一緒に学びます☆

ステップアップセミナーとは、主任や副主任の方々に必要なスキルを共に共感しながら学ぶ場です❕❕

最初は、初対面の管理者同士でぎこちなかったですが・・・

同じ介護現場で働く仲間として、すぐに打ち解けた様子でした😄

1年間を通じて、法人としてグループとしての学びの幅を広げること

様々な場面で働く仲間としての横のつながりを広げること

管理者のとしての視野を広げることを

多々良福祉会 全体で取り組んでいきます(#^.^#)

2019.04.17 研究・研修

法人研修の人材セミナーに知野 吉和さんをお招きしました(#^.^#)

昨年度から人材開発チームを発足して、管理者同士の学びの場を広げ実践に繋げてきました✎

今年度は、法人全体の学びの場を年間通じて行う計画を立てています。

その第1回目の人材セミナーの講師として、知野 吉和さんをお招きしました。

知野さんは人材育成アドバイザーとして全国の介護施設で、独自の視点で研究・開発されたスキマトリクス(介護職員の知識と技術と心理的状況から課題を分析する評価メソッド)を使って各種セミナーや内部研修・組織マネージメントの一線で活躍されている方です。

多々良福祉会の障害者部門と高齢者部門の管理者や法人本部長・副部長も一緒に参加しました。

管理者の方々は日々の悩み「職員の方々が成長してもらうためにはどうすればいいか❔」

知野さんの言葉は管理者の方々の『その通り』という納得に徐々に変わっていきました。

なんと言ってもホワイトボードに書かれたものは、それぞれの管理者が悩みをとしていたことを導くように分かりやすく書かれていたのにはビックリしました😲

法人として学びの場を多く持ち個々が成長できる機会を設けていきたいと考えています。

ここで完結するのではなく、これから始まるを意識して

学び続ける 成長し続ける 法人となっていきます(#^.^#)

知野先生からの学びを実践していきます。

2019.01.22 お知らせ

なごみの里・つくしの里 伝達講習会を開催しました。🎤 

1月21日(月) なごみの里・つくしの里 合同

伝達講習会を開催しました。🎤

伝達講習会とは:介護職員が外部研修で学んだことを

行けなかった職員に伝達して、ケアの質を向上させる

目的はもちろん、なごみの里とつくしの里の知識を交換できる場面

また、研修参加から発表の準備、そして発表を通じて介護職としての

伝達能力を向上させる為に開設当初から16年間続けられている活動です)^o^(

今回の発表は、つくしの里の加来さんの『身体拘束ゼロ作戦』

なごみの里の辻さんの『認知症実践者研修』を

発表して頂きました。

『身体拘束ゼロ作戦』では、身体拘束に対する基本的な

知識と理解だけではなく、標準化されているケアを振り返る

事の大切さを他の職員と共有する時間となりました。

また、認知症実践者研修では、中核症状やBPSDに

ついて理解を深めるとともに、現場実習で認知症の方を

対象に取り組んだ内容を発表し、情報がいかに大切で

継続して関わる事の必要性を強く感じました(^O^)

研修内で報告があった高齢者虐待防止の

資料動画がYou Tubeにアップされていますので

気になる方は見て下さい✎みんなで学ぼう✎

2019.01.22 お知らせ

なごみの里 『 進化 』します ( ゚Д゚)

なごみの里は開設16年目を迎えました(*^^)v

16年経つと人もあらゆる部分が痛くなったり・・・

動かなくなったり・・・

施設も同じです( ゚Д゚)

しかし、なごみの里は『進化』します。

介護の現場をスマートに繋ぐ、ワイヤレスコミュニ―ケーション

映像型統合コールシステムを2月から導入します😲

☆会話を超えた、映像でわかる瞬間コミュニケーション☆

☆映像対話ユニットを備えた 全く新しいコールシステム☆

全国的にも従来型施設での運用は少なく( ゚Д゚)

ただいま、みんなで勉強中✎・✎・✎

今までとは違うナースコールに

みんな興味津々・・・不安な顔もちらほら・・・

でも、全員が初心者なので(^O^)

これからみんなで学びます✎

実際に手に取って使用すると楽しそう(^O^)

職員同士で映像を確認してみたり・・・

隣にいるのに通話してみる職員がいたり・・・

暗闇でも、はっきりと映る姿にはビックリ😲

学んだことを2月から さぁ~ 実践!!

生活されている入居者の方々が不安なく安全に

困ったり・不安な時こそ介護者がそばにいると

安心して頂けるように、みんなで『進化』していきます。

2018.12.19 研究・研修

✎中途採用職員導入研修が終了しました。✎

本日、中途採用職員導入研修が終了しました。✎

5月~9月の間に入職された新しい職員さん5人を対象に

特養なごみの里・つくしの里が合同で

10月から3か月間📒 計7日間(2週間の1回)実施してきました。

研修内容を一部 紹介します(#^.^#)

11/14『事故防止について』

『感染症防止』~感染症防止・食中毒について~

 

11/28『褥瘡予防について』~効果的なポジショニング~

12/5『ノーリフトケアへの理解』~正しいトランスファー~

 

 

など など (´ω`*)

他にも『介護倫理』『目標管理の必要性』

『認知症:ユマニチュード』『キャリアパス』

『多々良福祉会の他施設見学と支援内容』・・・

✎全24項目✎ 計42時間の研修を終了しました(#^.^#)

そして最終日は、この3か月間の学びを発表🎉

研修期間中に目標設定した自己目標に対する取り組み・反省・課題

学びを通じて得た、介護職として大切な『知識と感覚』

1か月前から発表する内容を考え

レポート作成することで、振り返りと共に

と て つ も な い

・・緊 張 感・・( ゚Д゚)

施設長・所属部署の管理者の前で

しっかりと内容の詰まった発表でしたよ(*^^)v。

修了証書を施設長より手渡して頂く際の達成感(#^.^#)

これからも現場で、共に歩み・成長していきましょう(*^^)v

今日で本年の大きな研修はすべて終了(/ω\)

協力して頂いた管理者の方々、外部講師の方々

本当にありがとうございました。(^.^)

来年度は、今までの導入研修のグレードアップはもちろん❕❕

新入職員・2~3年目の中堅職員層のフォローアップ研修

キャリアパスに応じた階層別研修を企画・実践していきます(#^.^#)

 

 

 

2018.11.17 研究・研修

原土井病院 第36回 HQM大会に参加しました)^o^(

今年も、原土井病院のHQM大会に多々良福祉会で参加しました。

 

 

今年度に入って今日までの約8か月間 )^o^(

各部署で活動した4部署の内容を発表しました。🎤

🌞障がい者支援施設 たいようの里

演題:『ノーリフトケアの実現を目指して』

🍀特別養護老人ホーム なごみの里 3階

演題:『安楽な姿勢で生活して頂く』

🍀特別養護老人ホーム なごみの里 2階
演題:『充実したレクリエーション』

🌸地域密着型特別養護老人ホーム つくしの里

演題:『好みに応じた食事提供について』

7分間の発表と3分間の質疑応答を

発表者の方々は堂々とスピーチ🎤していました。

結果は。。。

優秀賞:🏆 たいようの里 と なごみの里 3階 🏆

副理事長賞:🏆 つくしの里 🏆

頑張った結果がしっかりと出た瞬間でした(^O^)

更なる発展を築いていけるように

これからも多々良福祉会 全体で取り組んでいきます。(#^.^#)

PS。。。 NICE THE(座)長 は 。。。

たいようの里の、木村主任でした。

さすがの一言 🏆 最高の司会進行でした。

2018.11.05 研究・研修

HQM大会に向けて、プレ発表を行いました。

11月17(土) 第36回 原土井病院HQM大会が開催されます。

今日は、なごみの里(2階・3階)・つくしの里の3議題の

プレ発表を実施しました。

なごみの里(2階):『充実したレクリエーションについて』

なごみの里(3階):『安楽な姿勢で生活して頂く為に』

つくしの里:『好みに応じた食事提供について』

本番に近い環境の中で( ゚Д゚)

緊張を感じました。

きっとこの経験が、本番に役立つと信じて(/・ω・)/

あと2週間☆がんばれ☆

 

2018.07.05 研究・研修

ノーリフトケアに挑戦します!!(*^^)v

特養なごみの里と特養つくしの里は

支援内容を大きく変える )^o^(

強い気持ちで活動中(/・ω・)/

ICT(情報通信技術)やRT(ロボットテクノロジー)を

現場で活用して「ケアの質」を高める☆彡

今月から導入された移動式リフトの勉強会を

実施しました。(#^.^#)

初めての職員やすでに使用したことのある職員

今日がみんなで歩む新たな一歩(#^.^#)

入居者の方々が安心できるよう(*^-^*)

負担を少なく介護が出来るよう )^o^(

これから ☆ ひとつ ☆ ひとつ ☆

歩みます (#^.^#)

 

2018.07.05 研究・研修

新入職員導入研修【8日目】です(^_-)-☆

 

入社して早くも3ヶ月が過ぎました(*^-^*)

あっという間で

「成長できているかわかりません」と

いう声もある中で(#^.^#)

新入職員導入研修 8日目が始まりました。

午前は「社会福祉法人と介護保険」「個人情報保護」

午後からは「排泄の仕組みとオムツについて」を学びました。

特にオムツについての講義では( ゚Д゚)

始めてみるポリマーの吸収性にビックリ(@_@。

 

体験して学ぶことで、多くの知識が

実践で活用されるはずです(^_-)-☆

いよいよ来週は最終日を迎えます。

3か月間の振り返りの発表に向けて

(*^-^*) みんな 頑張れ (*^-^*)

 

 

2018.06.05 研究・研修

ポジショニング勉強会を開催しました(^^♪

本日は、特養なごみの里において

ポジショニング勉強会を開催しました。

介護現場で必要だと・・・わかっていても・・・

むずかしい( ゚Д゚)

 

☆・☆・☆スキンケア委員会が中心となり☆・☆・☆

合言葉は 『体圧分散』『安楽位』(^_-)-☆

体感することで得た、感覚や知識を

学んだスタッフが他のスタッフへ伝達

(/・ω・)/

現場で実践していきます!!

 

2018.05.31 研究・研修

新入職員導入研修(6日目)が開催されました。

☆本日は、新人導入研修(6日目)☆

あっという間に入職して2ヶ月が経過!!

午前は、「身体拘束」「トランスファ」を学びました。

実際にセンサーベッドに寝ながら動作確認( ゚Д゚)

「以外に反応するまで時間がかかる。」

「このタイミングに対応が必要!!」

体感することの重要性(#^.^#)

午後からは、入職後2か月間の振り返り

 

テーマ「介護者に必要なもの」・・・以外に難しい・・・

入職する前と入職後の考えを照らし合わせ(#^.^#)

チームごとにまとめたものを発表しました。

自分たちの意見をまとめ

しっかりと発表される姿は

心強く感じました。(*^-^*)

 

2018.04.09 研究・研修

平成30年度 新入職員導入研修が始まりました。

こんにちは(^^♪

今年度はじめてのブログ投稿です!!

第1回目は、「平成30年度 新入職員導入研修」☆開始☆

今年度の新入職者は、な・ん・と( ゚Д゚)グループ全体で60名以上!!

4月2日・3日は、原土井病院で入社式を終え、そのまま新入職員は

全員で研修を行いました。

そして、4月4日(水)からは、当法人の新入職員導入研修が開始しました。

今年の新入職員は全員で6名入職しました。

配属部署は、たいようの里1名・つくしの里1名・なごみの里4名。

みんな2日間の研修で、すでに疲れているかと思いきや

びっくりするほど元気(^_-)-☆

開講式では、法人本部長から新たに法人メンバーとなった自覚と介護職員

としての使命を話して頂きました。

   

各施設長および管理者から、「共に成長していきましょう。」という熱い

メッセージを頂き、今年度も開講しました。

1日目は「介護倫理」や「目標管理について」などの社会人として

介護者として必要になる分野でしたが、みんな最後まで集中(^^)/

これから約3か月間の新入職員導入研修を通じて多くの学びと

新たな出会いを大切に。。。介護職としての第一歩を

一緒に歩んでいきましょうね(/・ω・)/

 

 

2018.01.29 研究・研修

平成29年度 第2回 伝達講習会が開催されました。

本日、特養なごみの里の伝達講習会が実施されました。

伝達講習会とは・・・

外部で受講してきた研修内容を、行けなかった職員に対して

重要な部分を伝達して頂く勉強会の事です。

今回は、2階 高瀬さん(介護副主任)が、昨年7月に受講した

介護福祉士実習指導者講習会の内容と

3階 辻さん(チームリーダー)が、昨年10月に受講した

平成29年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程のチームリーダー研修

の内容を伝達して頂きました。

このように、外部での学びを職員間で共有することで

研修に参加できなかった職員も学びの場が生まれます。

学びを、自らが振り返り伝達するという事は、伝える力を

育成する大切な場面でもあります。職員一人ひとりが

成長する場面(きっかけ)を多く作ることで、より良い

支援につなげていきます。

次回は、3月29日(木)に予定していますので、お楽しみに。

 

 

2017.12.22 研究・研修

研修風景(第3弾)

 

12/20(水)平成29年度 中途採用職員導入研修の最終日を迎えました。

10月から始まった研修も、今日でいよいよフィナーレ!!

3ヶ月間の学びを、これからは現場で実践していきます。

午前は、なごみの里 生活相談員の竹川さんによる個人情報保護の研修

その後に、衛生管理者の南さんによるメンタルヘルスの研修でした。

午後からは、3ヶ月間の研修の振り返りをレポートとして作成していただき

施設長・管理者の前で発表。。。

緊張の伝わる中、1人ひとりの学びや今後の意気込みが伝わり

管理者一同、それぞれの成長を感じ

これかろもサポートしていきます。

  

全ての発表が終わると、施設長から修了証の授与が行われました。

ホッとした表情と共に笑顔いっぱいで、みんな受け取っていました。

ここで学んだ事は勿論、一緒に学んだ職員皆が仲間です。

これから多くの体験を共有し支え合う仲間として

これからも、一体となって歩んでいきましょう。法人全体でサポートします。

余談:研修後、修了者と施設長・管理者とケーキを食べている時の顔が一番

輝いていたようにも感じました。(笑)

 

2017.12.08 研究・研修

研修風景(第2弾)

 ついに冬季襲来!!

施設職員としては、怖い時期です。

何と言ってもインフルエンザ・ノロウィルス感染は脅威です。

だからこそ、この時期にしっかりと予防策・対応策を学びます。

今回は、高齢者施設 特養なごみの里での感染症研修の風景をお知らせします。

内容は、「ノロウィルスと思われる入居者の吐物処理方法」でした。

11/29(水)中途採用職員導入研修 「感染症予防」

 

やっぱり感染症予防の基本の1つ「手洗い」です。

手洗いを念入りにして、専用のチェッカーにかざすと残っている汚れに

職員みんな。。。ビックリ。。。 以外に落とせていないと実感です。

模擬吐物(絵具にトロミ付き)を使用して吐物処理の実体験。

 

迅速に正確に処理しないとアウトブレイクの危険性があると知って

みんな集中していました。

11/17(金)施設内研修会 「感染症発生及びまん延防止」

その後も、各フロアで同様の研修を重ねて

今年も、感染症の拡大を防止する準備をしています。

!注意! くれぐれも二枚貝にはご注意を。 !注意!

 

 

2017.12.08 研究・研修

研修風景(第1弾)

   当法人内では各施設ごとに、毎年多くの施設内での研修が実施されています。

今後ここでは、各施設の研修風景を取材してお知らせします。

まず第1弾は、法人主催の「接遇研修」です。

今年度は法人全体で「接遇」に対して取り組んでいます。

管理者・リーダー・一般職の3階層別に研修内容を

コンサルタントの白梅先生によって

管理者・リーダー・一般職の3階層別に研修計画を立てて頂いています。

 

今回は、一般職の第3回目(最終回)の接遇研修が開催されました。

高齢者、障がい者施設の職員37名が参加して、共に学びました。

内容は、「接遇実践」1、言葉遣い復習&敬語

2、相手を良く知るペアワーク(ブラインドウォーク)

研修内では、普段使用している言葉が二重敬語だという間違いに

気付かされた職員が多くいてビックリした様子でした。

ブラインドウォークでは、相手の気持ち・感じ方を察して寄り添う重要性

見えることや聞えることが、どれだけ安心感があることなのか

逆にどれだけ不安なのかを実感していました。

「気づき」「寄り添い」「思いやり」などなど接遇を通じて

多くの必要なキーワードは、介護実践のみならず、人と関わる様々な場面で

必要となることを学びました。

 

 

2017.11.22 研究・研修

第35回 原土井病院HQM発表大会

こんにちは、リクルート担当の八木です。

11月18日(土)原土井病院の第35回 HQM発表大会に参加しました。

HQM(Humanistic Quality Managiment)とは、「人間としての質の向上」を意味しており、職員1人ひとりの人間的な質の向上(人づくり)を実践し、医療や福祉の現場でのサービスの質の向上を図る活動を、グループ全体で発表する大会です。

     

たいようの里 1議題 、なごみの里 2議題 発表行った結果 全17サークルの中

院長賞(3位)なごみの里 介護 テーマ「チームケア)  優秀賞(入賞)たいようの里 テーマ「たいようにHALがきた」 、なごみの里 看護 テーマ「quickけあ」でした。発表者の方々お疲れ様です。

  

多々良福祉会は、今後も日々の実践を振り返りながら、支援内容の充実を図ります。

高齢者向け事業

  • 特別養護老人ホーム なごみの里
  • ケアハウス 多々良川
  • 特別養護老人ホーム(地域密着型) つくしの里

障がい者向け事業

  • 障がい者支援施設 たいようの里
  • 障がい者支援施設 たいようの里
  • グループホーム たいようの丘
  • グループホーム たいようの家
  • グループホーム たいようの風
  • 相談支援事業所/障がい者ケアサポートセンター なご

福岡市委託事業

  • 東区第2障がい者 基幹相談支援センター