📖 実習生 日記 📖
今年も残り2ヶ月
あっという間に過ぎていきますネ😮
10月末より、某福祉系専門学校の学生さんを
6名お受け入れしています(#^.^#)
始めは環境に慣れなければいけないこと
わかっているけど・・・・
中々、高齢者の方々とも上手く話せませんでした💦
担当入居者様と関係性を良く出来るのか❓
毎日い~ぱい考えました✎
中間と最終カンファでは、緊張とも戦いながら
相手に伝える事の難しさを痛感しましたね😓
多くの職員さんや入居者の方々との関わりを深めながら
確実に考え方や関わり方が
成長していきました(*´▽`*)
担当入居者さんを『知る』ことの難しさを感じながら
毎日、毎日、向き合えていたからこそ
相手の心も動いたのだという事を
今は少ししか分からなくても
これから先の経験や多くの関わりから
深く気付くことが出来ると思っています(*’▽’)
今の『成長』と
未来の『成長』に対して
これからも学生さんと向き合っていきます(´∀`*)
💐 令和5年度 新入職員導入研修 修了式 💐
4月に入職してから9月までの5ヶ月
長かったような・・短かったような
2週間に1回あつまり、皆で学んできた5ヶ月間
今日はいよいよ学びの集大成 最終発表です🎤
この研修で学んだ事、現場に出てみて悩んだこと
そして・・・これからの自分に対しての思い
4月と『今』では、言葉の1つ1つに力を感じました)^o^(
慣れない環境の中でも
学ぶことを忘れずに
現場での実践を積み重ねながら
笑顔を忘れずに成長を積み重ねてきました
あっという間の5ヶ月間でしたが
これから関わる仲間から多くのメッセージを頂き
本日、修了式を迎えております🌷
皆さんと仲間と慣れたことを心から嬉しく思っています。
楽しい事だけじゃなく、悩む事も多いお仕事ですが、『困った』『苦しい』『わからない』を声に出しながら一緒に歩んでいきましょう(^^)/
これからも宜しくお願いします💐
法人研修(ステップ2)を開催しました✎
当法人では、高齢者分野と障がい者分野の職員さんが共に学ぶ場があります(^^)/
今日はステップ2の職員さんが集まって、階層別研修を行っています✎
1年間で4回開催されており、最初と最後は法人講師陣
なか2回は外部講師をお招きして開催予定となっています😲
今年は、麻生教育サービスの釘崎先生にご講義いただいております(#^.^#)
先生の講義は、知識を含め1人1人の課題に自らが気付けるようになることや、学んで終わりではなくアクションまで繋げるワークを中心に行って頂けます😄
参加職員と言葉を交わしながら学んでいくからこそ
気付きが深まり、気持ちが動いていくのだと思います。
これからも様々な環境で学んで成長できる場をつくっていきます。(*´▽`*)
『福祉のしごと就職フェア2023』に参加してきました。
本日は、『福祉のしごと就職フェア2023』で当法人の法人説明を行いました。
説明会は午後からという事で・・・・
今日はとにかく暑いです💦 気温を確認すると なんと40℃ ( ゚Д゚)
そんな中でも多くの方々が当法人のブースにお越し頂き、説明を聞いて下さいました。
今年は午前と午後と参加法人が分かれての説明会の為
参加者はどうだろうか❓
と思いつつ始まりましたが・・・
当法人のブースには約20名の方々が話を聞きに来て頂きました。
皆さん真剣に説明を聞いて下さい、どうもありがとうございました(‘◇’)ゞ
途中、お話を聞きたくでもスペースがないまま終了となり
ご説明が出来なかった来場者さまが数名おられ
大変申し訳ありませんでした。
個別の説明・見学・自主実習等は随時、受け付けておりますので気軽に連絡下さい。
皆様のご活躍を応援いたしております。
実習生 🌷日誌🌷
今年も多くの実習生が当法人の各施設で実習を頑張っています(^^)/
福岡医療秘書福祉専門学校の介護福祉科1年生が9日間の実習を行いました✎
今回の実習は、担当入居者の方を決めて関わっていく事
その方を知る(情報収集)を行うことが大きな目標でした(‘◇’)ゞ
はじめての環境で雰囲気に慣れことで精一杯 (?_?)❓
そんな様子をあまり感じさせずに、積極的に実習されていました😄
現場で活躍されている先輩とも話したり
現場で起こっているリアルな話を聞いたりと、現場実習だからこそ
感じ・学べることもあったと思います
なんと言っても担当入居者さまとの関わりは貴重な体験です
毎日、関わっているから変化を感じ取り 寄り添える
「あなたと話せて嬉しい」と言われたことが本当に嬉しかったです。と
学生さんが伝えてくれました😲
関わりの中から感じた気持ちを、これからも大切にして下さい(#^.^#)
何気ない日常の中に喜びや安心を感じて頂けるように寄り添う実習があります
入居者:「ちょっと外に出よう」
入居者:「うわ~ 暑いね でも気持ちいいね~」
入居者:「ナス🍆がなってるから、採って帰ろう」
実習生:「・・・いやいや まだ小さいからダメですよ(笑)」
時には、ウェイターさんになって
実習生:「コーヒー☕ ケーキ🍰 お待たせしました」
この後・・・・・・実習生もケーキを パクリ (*´▽`*)
ボランティアさんの小物教室では、集中しまくりでした💦
向日葵🌻の飾り物 とっても可愛かったですね
最終カンファレンスの学生さんの胸に🌻の飾り物がついていて
ほっこりなりました(*´▽`*)
皆さんと過ごした、あっという間の9日間
実習に来てくれてありがとうございました (^^)/
素晴らしい介護士さんになって、介護現場で活躍する姿を法人全体で応援しています(#^.^#)
専門学校の就職ガイダンスに参加してきました😲
今日は福岡医療秘書福祉専門学校の就職ガイダンスで当法人の説明をさせて頂きました🎤
今回が初めての就職ガイダンスという事でしたが
お声掛け頂き、多くの学生さんへ当法人の『GOOD POINT』を
説明させて頂きました(*’▽’)
これから介護現場で活躍される学生さんのエネルギーを
いっぱい感じました)^o^(
たいようの里のデーサービスで活躍されている卒業生の職員Iさんも
後輩の皆さんに、お仕事の『やりがい』『たのしさ』はもちろん
『むずかしさ』もしっかりと体験談も踏まえ話してくれていました(*’▽’)
「お仕事を通じて、成長できている自分がいるのを感じられる」
「利用者さんと関われること、毎日の変化がたのしい」といった彼女の言葉が
とても嬉しかったです。
入職してからも職員さん1人1人が活躍できる環境をコーディネートしていきます。
(ちなみに、職員Iさんの隣にいる方は本部職員のSさんです。他法人から転職されてきて、今では当法人の『GOOD POINT』をいつも熱く伝えてくれています。「多々良福祉会だから出来ることがある」という嬉しい言葉を学生さんに伝えてくれていました。ちなみにSさんは福岡県南部より車で通勤1時間かけて出勤されています🚙)
どこで働くかも大切です
自分の『未来』において何を実現できるかも大切です
関わる方々の『未来』を共に創出できる法人となれるよう日々歩んでいます(*’▽’)
トランスファー研修(新人導入研修9日目)を開催しました(*’▽’)
『介護の本質って 何❓』
・・・・( ゚Д゚)
以外にすぐには出て来ないですよね💦
私たちの多々良福祉会は、支援が作業とならないようにするために
本当に目の前の方々と向き合うことが出来るように
介護に必要な考え方を学びながら成長できる環境を作り出しています✎
何よりも定期的に研修で集まり
仲間と顔を合わせてグループワークしながら
言葉を交わせる環境を大切にしています(#^.^#)
一緒に学ぶことで
ちょっとした悩みや疑問を吐き出せる環境が無いと
介護のお仕事は続けられません (`・ω・´)b
新卒の方々はもちろん
他業種から来られる方々が学びながら活躍できる場所を作りだしています(*’▽’)
『今』にフィットできる
法人を目指すためにも、職員さんに寄り添って歩んでいきます。
実習生 🥒日誌🥒
5月29日~6月23日の20日間、介護実習生の受け入れを行いました✎
今回の実習内容は、実習の最終到達地点でもある介護過程の実践
しっかりとそれぞれが課題に取り組んだ4週間となりました(#^.^#)
法人内の施設見学では、高齢者施設や障がい者施設の見学と同時にアイドル犬に挨拶したり🐶
新入職員導入研修にお邪魔してオムツの性能を学んだり
事故防止委員会にも参加して、実際に発生している事故内容や現場だからこそ聞ける話を真剣に聞いていました。
週1回の地域清掃活動では、高齢者の方々とコミュニケーションを図りながら地域をきれいにしてくれていましたね(^^)/
笑皆(園芸活動)で、入居者さんと一緒に野菜の収穫を行いました🥒
🥒「きゅうりを採りたい」ではなく
🥒「きゅうりを食べたい」と言った学生さんはあなたが初めてでした(´∀`*)笑
働かざる者 食うべからず
職員さんに包丁の使い方の指導も受ける事が出来ました🔪
その姿を心配そうに仲間が見ていましたね (/ω\)
思い出に残っているのは体験できたこと❓ それともキュウリ🥒の味かな❓
職員さんでもなく 実習生でもなく 1人の人として関わる事の大切さを学んでいきました(*^-^*)
多くの職員さんとも関わり、たくさんの事を学びました
何よりも同じ経験を共にした仲間の存在は大きかったですね
日々の日誌や情報収集、課題抽出や計画策定とやらなければいけない事も多かったですが、弱音をはかず自分自身としっかりと向き合えていましたね(‘◇’)ゞ
何よりも大きかったのは担当入居者さまの存在だった思います
気が付けば いつも隣にいて 自然とその方を知りたいと思えるようになっていました
目の前の方々が、どの様に生きて来らたのか
その方らしく生活して頂く為には何が必要なのか
いっぱい考えましたね
すべての事が理解できなくても
目の前の方々が見せてくれていた表情や言葉、行動がすべて
関わった深さだということを忘れないで下さい (#^.^#)
これからも学びを深められる事で、必ず介護現場で活躍されると信じて応援しています
記憶に残らなくても 出来ることが出来なくなっても
『今』を豊かにする為に何が出来るを考えられた実習内容だったと思います。
これからも私たちは応援しています。
高齢者施設の見学・体験会を開催しました✎
本日は、麻生医療福祉専門学校の社会福祉科1年生が施設見学に来てくれました)^o^(
4月に入学したばかりの学生達なので、心のドキドキが聞こえてきそうなぐらい緊張していました💦
初めて高齢者施設に入る方が多かったようで
施設の広さにビックリしていた様子
特養なごみの里と特養つくしの里の環境の違いを感じながら
入居者の方々がどのように生活しているかを学びました✎
現場で床走行型リフトを使用しているのを生で見学して ビックリ “( ゚Д゚)”
始めは高齢者の方々とお話するのも戸惑っていましたが
自然と会話でき笑顔も見られていました(#^.^#)
これから多くの経験や学びを積み重ね
沢山の笑顔をいただける立派な介護職員さんになって下さいネ。
私たちは福祉を志す、すべての学生さんを法人全体で応援しています。
フレ~ フレ~ (/・ω・)/
新入職員導入研修2日目の様子✎
令和5年度 新入職員導入研修が始まりました🌸
支援のちから『感染症Ⅱ』で学びました✎
今日は、なごみの里とつくしの里で毎月1回開催されている、支援のちから研修会に参加してきました😄
支援のちから研修会とは、支援する方々の能力向上の為に2021年4月から任意参加で開催している研修会です✎
今までの研修会の内容としては、倫理(コンプライアンス)・セルフコントロール・虐待防止などが開催されております(‘◇’)ゞ
今回はリアル参加14名とオンライン参加6名の合計20名の職員さんが参加されていました😲
やはり感染症と言えば今はコロナウィルス感染です。
私たちの施設でも多くの感染がこれまでに見られています。感染対策を徹底していても中々難しい状況が福祉施設にはあります(>_<)
しかし、穏やかな生活を営んで頂くためにも徹底して感染防止対策も今現在も実施しております。
職員皆で過去の反省を活かしながら、傾向と対策を実施しながら、安心できる生活を提供していきます。(‘◇’)ゞ
HQM発表大会が開催されました🎤
11月26日(土)に原土井病院グループのHQM発表大会が開催されました(*^-^*)
HQMとは…(Humanisutic Quality Management)人としての質の向上を意味しております。グループ職員1人1人の人間的な質を向上させる活動を発表する場であり、サービスの質は人間の資質であるという原土井病院が40年にわたり継続的に取り組んできた発表大会なのです🎤
今年は、たいようの里 1発表 ・ なごみの里 2発表 がエントリーしており、今年4月からの活動を堂々と発表して頂きました😲
外部の方々が来られる中でとても緊張したと思います。初めて発表される職員さんもおられました。
発表からは日々、利用者の方々と真剣に向き合っている内容が盛りだくさん🌸
とても頼もしく嬉しく感じました(^^♪
実習生の受け入れ風景です😄
新入職員導入研修 8日目の風景📸
みんなで学んで成長しています✎
外部講師:白十字さんに来ていただきました(*’▽’)
新入職員フォローアップ研修(2回目)を開催しました✎
多々良福祉会は、新卒者が入職したら3ヶ月間の導入研修があります。その中で、様々な学びと同期との関係性を築いて頂きますが、導入研修を終えると配属部署での実践が始まります。ここまではほとんどの施設と変わらないと思いますが、多々良福祉会はまだまだ続くんです(*^-^*)
入所後、6ヶ月・9ヶ月なんと12ヶ月と1年間のサポートと関わりが繋がっていきます✎
今回は、入職後の9ヶ月後の新入職員フォローアップ研修を報告します(*’▽’)
同期というのは良いですね(*^-^*)
すぐに打ち解け お互いの報告が始まりました🎤
ちなみに、今回の研修テーマは『チームビルディング』でした。
入職9ヶ月にもなると支援を覚えたり、時に人間関係の壁にもぶつかる時期なので、みんなの様子を感じとれる大切な研修(環境)の1つになっています(*^-^*)
入職してからの自分の姿
自分では気付いていない成長を
同期と一緒に振り返り承認し合うことが大切になって来ます(*’▽’)
この瞬間をみんなで共有し大切に育むことで
組織人として・仲間として成長していきます
今年も1人ひとりの成長を大切に
みんなで助け合いながら歩んでいきます(#^.^#)
高齢者分野(なごみ・つくし)の主任会に潜入しました(#^.^#)
明けましておめでとうございます🌄
今年も多々良福祉会のリクルートブログよろしくお願いします(#^.^#)
2022年の第1回目の内容は・・・・なんと
なかなか表に出ない施設長・主任会へ潜入してきました( ゚Д゚)
~施設長・主任会とは~なごみの里・つくしの里の施設長・主任・副主任・リーダーが月に1回集まって、今のフロア状況や支援内容を話し合う会議です🎤
今年はじめての会議という事で、今回の会議の内容は『~したいの実現に向けた支援内容』を報告し合いました(*^-^*)
すでに『初日の出をみたい』を実現したようですが・・・残念ながら雲が邪魔したようです😢
施設長も 管理者も
今年こういった思いを実現させたい(*’▽’)
多くの『~したい』はみんなの気持ちもワクワクさせてくれます💖
温泉だって行きたいし 釣りにだって行きたい
その方の『豊かさ』に向き合う為に
単なるイベントにならないように
施設全体で支援を考えていく為の仕組みや仲間たちが
ここにはいます(*^-^*)
今年も色々な事が楽しみです
🎍門松づくりをレポートしました📹
今日は天気も良く🌞外を歩いていたら
なごみの里の笑皆(えみ)の広場で何やら笑い声が・・・(@_@。
~笑皆(えみ)の広場とは~なごみの里1階地域交流スペースに2019.12に出来た多世代集まる共有空間です。介護サービスに関係なく、体操教室・裁縫・野菜作り・木工(ベンチづくり)・小物作りなど、様々な活動が展開されている空間。『関わり』と『出来る』をコーディネートする空間です。
中を覗くと 👓 なにやら真剣な表情で取り組まれている様子が😲
なんと・・・門松を作られていました🎍
付き添いのPTさんによると、「もともと大工さんで、器用な方なんです」とのこと
枝を整える姿からは、現役大工さん そのもの(*’▽’)
「しっかり、固定せんば グラグラしよる」
最後まで休むことも忘れて作り上げていました🎍
「来年は、玄関前の大門松を製作しよう。」
すでに、気持ちは 🐄来年🐅へ
今年も多くの関わりを通じて、たくさんの経験をさせて頂きました(*^-^*)
来年も、皆様と共に成長し合える法人を目指して一歩一歩
歩んでいきます(#^.^#) また来年お会いしましょう。
働きやすい職場づくり研修風景です✎
12月8日(水)法人研修が開催されました。
~法人研修とは~ 月1回、法人本部・各施設(障がい者分野・高齢者分野)の施設長や役職者が全員集まって、これからどのようにすれば事業が安定し、人が集まり、豊かな支援を提供できるか、法人に関わる全ての方々が幸せになれるかを考え・学び合う場です😊
今回は、『ハラスメント』について外部講師をお招きして、皆で学びました📚
ハラスメントなんてわかっているなんていう管理者の方ほど学ぶべき内容なんです(>_<)
人と関わる=他人の思考に触れる
とても難しい事です ( ゚Д゚)
本部職員だからこそ
施設長だからこそ
管理者だからこそ
『学び』 ・ 『考え』 ・ 『気付く』
それが出来るのが多々良福祉会です(#^.^#)
関わるみんなが気持ちよく毎日を過ごせるように取りんでいきます🍀
実習生の受け入れ日誌📖
11月1日~11月26日までの20日間、麻生医療福祉専門学校のソーシャルワーカ科の学生さんの実習受け入れを行いました(^O^)
始めは環境に慣れるので精いっぱいで、なかなか自分から声もかけられないぐらい緊張がこちらまで伝わっていました(/ω\)
でも、日々の関りや新しい体験が20日間の中で学生さんを成長させていたように感じました🌸
担当入居者さんの介護計画では、情報を収集しながら『その方らしく』『豊かな』生活を送って頂くために必要なことが何かを考えながら関わりを深めていきました。(*^-^*)
施設入居されているから保護対象者としてみるのではなく、その方と共に何が出来るか『出来る事に着目した支援』を実践されていました🍀
実習中の小さな気付きが、この先に大きく花開くよう
これからも法人全体で受け入れ態勢を豊かにしていきます(#^.^#)
実習生を受け入れました✎
📒実習生の受け入れ風景③📚
8/2~27までの20日間、麻生医療福祉専門学校の4名の実習生を特養なごみの里・つくしの里で受け入れました(*’▽’)
初日のオリエンテーションでは緊張がこちらまで伝わってきていましたが(/ω\)
担当入居者の方々や多くの高齢者の方々と関わりを深めていく事で、2週目には自分から色々な事を学びたいという言葉が聞けていました😊
排泄・入浴・食事や移乗などの生活支援動作は勿論
その方の生活状況を知ることにい~っぱい時間を使いました
関わりながら、その方を知る重要性
多くの職員の方も、4人の成長をしっかりと見守っていました🌸
4人とも個性豊かでまっすぐで、何よりも入居者の方々としっかりと向き合えていた20日間でした🍀
きっとこれから多くの経験を重ね成長される4人を、私たちは応援しています(*^-^*)
✎実習生の受け入れ風景②📓
7/5~30の20日間 麻生医療福祉専門学校ソーシャルワーカー科2年生が2名実習に入られました。(*’▽’)
介護実習Ⅱという事もあり、担当入居者の決定から始まった実習( ゚Д゚)
最初のうちは、緊張いっぱいでしたが・・・
毎日の関わりを重ねていくたびに、実習生も少しずつ笑顔が多くなって来ました🌸
その方々を知りながら、出来ないことに着目するのではなく出来ることは何か❓
中々むずかしい事だけど、気付けた時は一緒に笑っていました(*’▽’)
『その方を知ること』の難しさを学んだからこそ、その方の本当の想いに気付きます🌷
まっすぐと担当入居者と向き合う2人の成長を感じれた20日間でした(*’▽’)
これからの成長を応援しています🌸
✎実習生の受け入れ風景①✎
📒新入職員導入研修 9日目📒
4月から始まった新入職員導入研修も残すは9日目と10日目の2日間となりました( ゚Д゚)あっという間に入職して3ヶ月が経ち、それぞれの部署でのみんなの活躍や成長が見られています。
9日の研修内容はポジショニングの講義と実践をみんなで体験しながら学びました✎
頭では分かっているけど、感覚で実践してしまうの傾向があるポジショニング((+_+))
合言葉は『安楽体位』と『体圧分散』
ちょっとした体交枕の置き方の違いが、体に与える圧の違いを体感しました。
入居者の方々の体に合わせる大切さ
受ける側の感覚を知ることの重要さ
マルチシートを使用することで、入居者の方々の負担を軽減できる手技を学びました。
学びと体験を同時に実践に繋げることの出来るのが導入研修のすばらしさです(^_-)-☆
これからもみんなで学び合う環境をつくっていきます📒
✎新入職員導入研修(6日目)✎
今年は4月に6人の新卒者の方々が入職されて
あっという間に2ヶ月が過ぎました(*^^)v
成長はそれぞれ違うけれど、お互いに成長を認めあえる環境があります💖
『認知症のケアについて』では当事者の方々の視点を感じる大切さを学んでいます✎
現場での実践事例はどんな講義よりも大切な内容です📒
『排泄援助について』動作を学ぶだけではなく、体の仕組みや使用しているオムツの種類(仕組み)も学んでい行きます😊
経験や感覚で支援しない為の学びがあります🌸
『2か月間の振り返り』では、お互いの成長を感じあう時間を大切にしていきます🍀
1人ひとりの成長が違うからこそ、組織も日々柔軟に教育の在り方や寄り添い方を考え実践していきます(*^-^*)
🌸令和3年度 新入職員導入研修が始まりました🌸
新たな管理者が仲間に加わりました💐
法人研修✐ステップⅠフォローアップ研修✐の風景
多々良福祉会には独自の学べる仕組みがあります(*^-^*)
それが階層別法人研修(ステップフォローアップ研修)です✎
同じキャリアのメンバーさん同士が高齢者・障がい者の隔たりなく学ぶ場があります🌸
今日は『ステップⅠフォローアップ研修』の最終回でした(^O^)
1年間の学びと実践課題を振り返りながら📒
『支援って何だろう❓』
『利用者さんが本当に望んでいたことを実践していたのかな❓』など
実践をしているからこそ『気付き』が生まれていました(*^-^*)
その『気付き』こそ、みんなの成長や支援の向上に繋がっていきます🌸
これからも、メンバー1人ひとりの成長に寄り添いながら法人全体で成長していきます(*^-^*)
令和3年度は新たな取り組みにチャレンジします(*’▽’)
独自の教育システムと研修制度を用いて、すべての職種の階層メンバーを対象に多々良福祉会にしか出来ない『人が人を育てる』仕組みを表現・実践していきます(*^^)v
リモート面会📹始めました📹
なごみの里・つくしの里の伝達講習会の風景です🎤
1年に1回の合同伝達講習会がありました(*^-^*)
外部研修で学んだことを、2施設合同で発表し合い学びを広げる場所です(*^-^*)
今回は吉村副主任の『権利擁護研修』🎤
支援する前に、その人を大切に考える気持ちが必要なことや
権利って何❓ 虐待や身体拘束について丁寧に分かりやすく説明してくれました(*^-^*)
看護師の山野さんは『看取り』について伝達してくれました🎤
これからの施設の大きな役割としても看取る事への理解は必要であり
職員皆で学ぶ必要があります。
〇入居者の事を知る・受容する。
〇好きなことを奪わない。
〇その人らしさを大切にする。
自身のおじいちゃんを看取った実体験をふまえながら伝える言葉は職員の心に響ているように感じました。
これからも1人の学びを、皆の学びに変えられるよう
法人全体で歩んでいきます(*^-^*)
プリセプター研修の最終日です✎
中途採用導入研修💐最終日💐
10月から始まった中途採用導入研修が、ついに最終日を迎えました(*^^)v
あっという間の3ヶ月間多くの仲間と一緒に多くの学びを重ね成長出来ている姿があります🌸
今日は法人内のすべての施設を見学しました📹
高齢者施設の3施設と障がい者施設の4施設を普段と違う形で見学すると不思議な感覚に( ゚Д゚)
「働いていると気付かなかったけれど、自分の施設って明るかった」と改めて気付かされたり( ゚Д゚)
「違う施設の良い部分を、持って帰ろう」など
多くの刺激と新たな気付きが湧き出ていました😄
そして研修の最後を締めくくるのはレポート発表🎤
管理者の方々の前で、3ヶ月間の自分が計画した活動の振り返りと、研修での学びやこれからの課題を発表して頂きました(+o+)
ドキドキ感 (/ω\) 伝わってきました (/ω\)
けれど、しっかりと発表できていましたよ💖
これからは、学びを実践に変えて支援を高めていけるように現場でもサポートしていきます(#^.^#)
1人ひとりの成長が法人の財産であること
その歩みに合わせて寄り添いながらサポートしていきます(*^-^*)
この3ヶ月間は、きっとこれからの支えや道しるべになるはずです🌸
多々良福祉会の就職説明会の風景✐
法人内研修✐ステップアップ研修✐の風景
今年もあっという間に12月 ( ゚Д゚)
今年最後の法人内研修がありました✎
ステップアップ研修は、管理者の方々が共に学ぶ場です😊
まずはメンバーさん同士で、これまで活動してみて上手くいったことや、上手くいかなかった事などを話し合いました(^O^)
🌷この時間『振り返り』が、とても大切なんです🌷
本日の内容は『伝える』を『伝わる』に変えるです(#^.^#)
『伝える』を『伝わる』❓ って 意外と考えたことなかった・・・
日頃の場面を思い出しながらメンバー同士で考え合ったり🍀
複雑な図を言葉だけで伝える 実践ゲームでは🎤
伝わらない (>_<) ってリタイヤしたり (>_<)
メンバーでどうやったら伝わるかを
楽しみながら学びました(^O^)
相手のことを理解して、『伝わる』ことを意識して🌸
1人ひとりが共感できるようになる🌸
きっと そこには すばらしい職員さんが育ち🌸
利用者や家族が安心してもらえる支援がある🌸
そんな法人を目指して『伝わる』ように伝え続けます(*^-^*)
🎤 第38回 HQM発表大会 🎤
今年もHQM発表大会がやってきました❕
その前にHQM大会とは…《HQM(Humanistic Quality Manegement)=人としての質の向上 目的:職員1人ひとりの人間的な質を向上させる(人づくり)をすることで良質なサービス提供を行える環境を整える為の活動です。その活動を原土井病院グループは、38年間継続的に実施してきました( ゚Д゚)
毎年数百名の来賓者も来ていただいていましたが、今年はコロナの影響もありグループ職員のみの参加となりました(._.)
今回の大会には、多々良福祉会からは2サークルが参加しました🎤
障がい者支援施設たいようの里は『TBC(TAIYO BODY CONTROL)目指したいカラダへ ~食事と運動を通した職員の健康管理~』
栄養士の徳丸さんの聞き取りやすい発表と本田さんのパワーポイント🎤
参加者を惹き付けていました🌷
栄養のスペシャリストとしての食事のアドバイスは魅力的💖
職員の中には❕10㎏減量された方もいました❕
たいよう里で働けば、体が健康的になる新たな魅力があります GOOD
もう1サークルは、特別養護老人ホームなごみの里『持ち上げない支援の実践 ~支援が繋がる教育方法~』
今までの介護現場にはない福祉機器(リフト)を現場で活用していく為の教育活動を発表しました🎤
発表者の木下さんとパワーポインターの山川さんのタイミングは素晴らしく(*^^)v
しっかりと質疑応答にも答えられていました👏
💐 なごみの里 優秀賞 💐 を頂きました(^O^)
これからも、多くの経験を重ねて1人ひとりの成長をサポートしていきます🌸
📸 中途採用導入研修の風景 📸
多々良福祉会では、新しく入職したスタッフさんに対して3ヶ月間の研修を行っています✐初めて福祉の現場で働かれる方々は勿論、経験があるからって《出来て当たり前》って思われると結構つらいものです(+o+)
だからこそ、新しい職場では必ず学ぶ場が必要☆彡 なのです
障がい者福祉と高齢者福祉の学びが共存する場が多々良福祉会にはあります(^O^)
『オムツの仕組みを知って、適切な支援につなげる』
オムツの仕組みって意外に知らないですよね?オムツメーカーのアドバイザーさんが詳しく丁寧に教えてくれます😊
『認知症って?寄り添う支援?ユマニチュードって?』認知所の方々がどの様に感じているかの疑似体験って・・・かなり大切
『入浴介助の基本動作』以外に知らない衣服の特徴や入浴機器の使い方❓
『福祉施設における緊急対応』AEDの使用方法や心肺蘇生方法(胸骨圧迫)などを学びます✐
入職した職員さん全員に必ず受講して頂くことで、初めて知る事や復習できることも多くあります(^O^)研修を共に過ごす他のメンバーとの『絆』も現場に出てからの支えになってくれるはずです(#^.^#)
🌷 1日 介護体験(高齢者施設編) 🌷
毎年はコロナの影響もあって一時は無理かな(>_<)
なんて思っていましたが、今年も感染防止に努めながら
市内の福祉系養成校の学生さん達が1日介護体験会に参加されました😊
中々慣れない環境で最初は不安そうな表情(+o+)
高齢者の方々と関わる中で、自然に言葉や笑顔が出て🌞
介護現場の役割りを感じる時間がありました🌸
午後からは余暇活動(レクリエーション)に参加され、一緒にボールを投げたり、どら焼きを作ったり😄
入居者の方々は学生さんが来てくれたことで、よりいっそう笑顔が増え🌷
学生さんについた職員さんも、福祉の仕事や自分の経験を伝えることで「普段にはない体験ができた」と喜んでいました(*^-^*)
これからも多々良福祉会は福祉の魅力を伝える活動を継続していきます(#^.^#)
✐法人研修の風景✐
多々良福祉会は法人内で階層別研修に取り組んでいます。
(高齢者施設と障がい者施設が一緒になって学びます🌟)
今回は、9/9(水)ステップⅡ研修と10/21(水)ステップアップ研修を紹介します(*^-^*)
【ステップⅡフォローアップ研修】
ステップ研修は、法人内のステップ(新人~ステップⅤ)までの同じステップの職員が集って学び合う場所です✎
講師は法人本部長と教育担当主任が講師となってます📓
コミュニケーションスキルを中心に現場に通じる課題をお互いに承認しながら学び合うことで、『共感と納得』が生まれます。)^o^(
法人内の施設が一緒に学び合う場所が多々良福祉会にはあります🎉
【ステップアップ研修】
ステップアップ研修は、ステップⅢ以上(副主任以上)の管理者層の研修です。✐
管理者だからって、完璧じゃない❕
でも「不安だ」なんてなかなか言えない❕
だからこそ同じ役割を持った職員同士で学び合う場所が必要なんです(#^.^#)
今回の学びは
『積極的傾聴=アクティブリスニング』
心から相手を受け入れ💖何を伝えようとしているのか❓
どうすれば話しやすくなるのか👂
自分たちが意外に気付いていない事って多いなぁ~( ゚Д゚)
やっぱり振り返れる場所って大切ですよね😊
管理者の方々の輪も広がり・絆が深まれば🌸
きっと これからも多々良福祉会は良くなっていくはずです🌸
📖令和2年度 新入職員導入研修が終了しました✐
あっという間に8月となりました(*’▽’)
新入職員さんたちが入職されて4ヶ月🌷
あっという間の4ヶ月( ゚Д゚)
初々しかった皆も、しっかりと成長しています🌸
今日は、新入職員導入研修の最終日を報告します(^^)/
午前は法人内の施設見学でした✐
障がい者支援施設たいようの里の利用者さんや職員さんの元気な姿にビックリしました( ゚Д゚)次に向かった特別養護老人ホームつくしの里では、家庭的な雰囲気の中で高齢者の方々の支援がされていて、と~っても温かみを感じました🌷
その他にも、特別養護老人ホームでは最新の記録ソフトやリフトを活用した先進的な介護を感じ、ケアハウス多々良川では在宅サービスと入所サービスの違いを学びました。(*’▽’)
午後からは、最終発表🎤
この4ヶ月間で学んだことをレポートにして、管理者の方々の前で発表です💦
緊張はあるけれど💦
一人ひとりが学んだことや感じたことを💦
しっかりと自信をもって発表出来ていました(*^^)v
成長の証でもある、修了証書を授与されて💐
これからも学び・成長できる法人を目指して
新しいメンバーと一緒になって歩んでいきます(^^)/
✐令和2年の新入職員導入研修の様子です✎
多々良福祉会では、今年度も2名の新卒の職員さんが入職されました🌸
今年は、コロナウィルスの感染防止対策を実施しながら4月入職の新入職員の導入研修を実施しています(^^)/
排泄の仕組みやオムツの仕組みを初めて知って☆びっくり(*’▽’)
ベッドにかかる圧を感じることで・・・(@_@。
安楽な姿勢を自分たちも体験(*’▽’)
自分が知らないと、対象者の方々に安らぎを感じて頂くことが出来ないと気付かされました( ゚Д゚)
食事の提供の際のポイントは、相手に合わせて提供する重要性を感じ♪
お互いにケアをされてみて感じる🍀新たな学び🍀
緊急時の対応では、初めて触る医療機器に戸惑いながらも(+o+)
急変対応の実践研修を体験しました。(*’▽’)
あっという間に入職して2ヶ月が過ぎていきましたが、学び・気付き・実践を繰り返して『成長』を感じる事の出来るように法人全体でサポートしていきます(^^)/
❕成長するための新たな仕組みです❕
今年度は法人全体で🍀新たな仕組み🍀を築きました。
介護職員のStep別(説明①)の研修を開始しました(@_@。説明①:stepとは多々良福祉会の介護職のキャリアレベルをstep1~5まで決めています。
高齢者及び障がい者施設の職員が4~6名を1チームとして、年間で3~4回の研修を実施していきます(^^)/
4月は、step1(1回目)とStep2(1回目)が開催されました📓
コロナ感染防止の為、換気・消毒を徹底しながら💉
初めて共に学び・共に成長していく仲間との時間を大切しながら
学びを実践につなげ(*’▽’)
今の自分を振り返りながら、成長を感じることのできる学べる環境を作っていきます(^O^)
たいようの里の💪心強い味方💪
この度、たいようの里のデイサービスに心強い
💪味方が来ました(#^.^#)
なんと ・ ・ ・
天井走行型リフトが付いたんです(*’▽’)
数年前からノーリフトケアに取り組んできました(@_@。
支援のあり方を試行錯誤しながら介護者の負担軽減は勿論ですが、利用者の方々に安心して支援を提供できる強い味方なんです🍀
導入研修では自分たちが実際に使用することで多くの気付きがあります😲
皆初めてなので、戸惑いながらも 利用者の方々の姿をイメージして🤔
何度も・・・何度も・・・実践しながら
利用者の方々が安心して「また来るね」って心から言って頂けるような、たいようの里のデイサービスを目指して歩み続けます(^^)/
笑皆(えみ)の広場の風景です🍀1月分🍀
特養なごみの里の1階で新しく始まった活動『笑皆(えみ)の広場』もあっという間に3ヵ月が経ちました(^_-)-☆
今回は1月の活動をダイジェスト📷で報告します。
午前中は『城戸先生の体操』が大人気☆彡
30分間の体操の時間に、在宅生活の高齢者の方や施設入居の高齢者の方々が1つの空間で一緒に体を動かしています😄
元気な方々には別メニューで運動です( ゚Д゚)
昼食後は、それぞれの活動を日によって変えて行っています🌸
★ちょっとした楽しいゲームをしたり★
たまには、衛生士さんから口の中のことを勉強して見たり📓
やっぱり午後のコーヒー☕やケーキ🍰はおいしくって
🍰 月に1回の喫茶店「Sweet」は大盛況 🍰
これからも、笑皆(えみ)の広場が笑顔であふれるような空間にしていきます!(^^)!
なごみ🍖つくし🍰大 忘 年 会🍺
🎉新しい活動が始まりました🎉
12月から、なごみの里の1階に『笑皆(えみ)の広場』が開設しました😄
ちなみに、『笑皆(えみ)の広場』とは・・・
特養の入居者の方々やケアハウスの方々、地域の方々など『みんなが1つの空間に集い』身体を動かし・楽しみを共有し・役割りを持ってお互いに関係を深める場として誕生しました🎉
午前中のメイン活動は『城戸先生の体操教室』
城戸先生の動きに合わせて、スタッフのサポートを受けながら参加される方や🙆
立ったまま運動される方々など、個々に合わせて体操を実施してくれます(^^♪
中には、『最近、顔見らんかったけん心配しよったとよ』などの優しい声が聞かれていました💕
午後からのメイン活動は、様々なイベントを用意しております(^^♪
今回は『紙遊び』を行ってみました(^_-)-☆
子どもの時によく作って遊んだ🛩紙飛行機🛩
平らな紙を折ってどこまで高い塔を作れるか(;゚Д゚)
暖房の風が・・・でした(/ω\)
しっかりと指先や頭を使った後は、コーヒーやお茶を飲んでゆっくりとした時間を皆さんで過ごしました😄
人と人との関りが、いつでも感じることのできる空間を目指して
『笑皆(えみ)の広場』は歩み始めました💗
新しいメンバーさんが困らない仕組みづくり(*^^)v
HQM発表大会がありました🎤
11/16(土) 原土井病院グループの第37回 HQM発表大会が開催されました。
・・・ちょっと説明・・・
HQM(Humanistic Quality Manegement)=人間としての質の向上を図る(人づくり)を目的とした取り組みを原土井病院グループ全体で活動し発表し合う大会です。
多々良福祉会からは、たいようの里とつくしの里の2サークルが発表しました(#^.^#)
☆障がい者支援施設たいようの里のテーマは、『気付きの具現化』でした❕
活動内容は、スタッフ同士の「良い点」を伝え合うことで、スタッフのモチベーションの向上や働きやすい環境を作るといった活動報告を行いました(*^^)v
来賓者の方々も多く来ていただき、質疑応答では「素晴らしい活動」と評価して頂けました(^O^)
☆特別養護老人ホームつくしの里のテーマは、『良か(余暇)活動』でした❕
活動内容は、今の暮らしが馴染むように移動図書館を実施し、入居者の生活を見直すという活動報告を行いました(*^^)v
2サークルとも多くの方々の前での発表でしたが、緊張が伝わらないぐらい堂々とした素晴らしい発表でした🎤
ところで気になるのが・・・・審査発表ですが・・・
なんと (@_@。
たいようの里の内田さんと萩尾さんが院長賞を頂きました🎉
これからもスタッフ同士の「良い部分」を見つけ合い・認め合いながら支援の場でみんなで頑張っていきましょう😄
本当におめでとうございます🌷
なお、座長として各サークルの発表をしっかりをサポートして頂いた、特養なごみの里の竹川相談員もお疲れ様でした(*’▽’)
素晴らしいスタッフと共に、これからも多々良福祉会は歩み続けます(*^^)v
法人研修『ステップアップセミナー』での学び✐
あっという間に、今年もあと2ヶ月をきりました・・・はやい( ゚Д゚)
このステップアップセミナーも第4回を迎え
メンバーの方々の学びも深まって来ています🍂
今回の学びは ❕❕ 『伝える』を『伝わる』に変える ❕❕ です。
福祉の仕事だけではなく、人と接するうえで最も大事なことだけど・・・
以外に自己完結で終わっている事です(+o+)
だからこそ・・・学びは必要なんです(^O^)
今回の研修でも、メンバー同士の体験や考えを伝え合い、学びの共有😄
図形伝達を行いながら、伝え手と受け手の感情の変化に着目しました
伝えても、伝わらないとモヤモヤするし・・・
伝えられても、わからないとモヤモヤ・・・
『伝え』『伝わる』ようにするためにはどうするかを、お互いに考える過程が大切なんですね(#^.^#)
承認したり・積極的に傾聴したり・相手を知りたいと感じる等など・・・
多くの意見が交わされました👌
今日感じ得た理解や感覚を各部署のメンバーさんと共有することで、また一歩前進ですね(#^.^#)
中途採用導入研修の3日目の様子です📖
今回は、特養なごみの里と特養つくしの里の中途採用職員導入研修3日目に潜入してきました(@_@。
本日の内容は
①「社会福祉法人と介護保険について」以外に詳しくない内容だからこそ知っておきたい内容です・・でも少し難しい・・・。
②「認知症について」講師の永利主任は認知症ケア専門士や認知症介護実践リーダーとして現場で活躍されており、現場の事例や最近話題となっていたユマニチュードなど、職員さんが前のめりで講義に参加されていました。
午後からは
③「食事介助について」ここでは現場で役立つ内容
水分にトロミを付けて試飲して頂いたり( ゚Д゚)
入居者の方々がべられているテリーヌ(ペースト食)をお互いに介助してみたりと、職員さんが体験することで感じる事・新たに自らの介護を振り返る事が出来ました。(*^^)v
④「オムツ(インナー・アウター)の性能や手技について」白十字のアドバイザーの方を講師としてお招きし普段使用しているオムツについての詳しく説明して頂きました。
オムツの中の構造(パルプの吸収率)には驚き(?_?)
オムツの選択とズレや隙間を生まない手技が、入居者の方々の清潔保持や安心につながる事を再度実感できました☆
3日目も終了し、あっという間の1ヶ月ですが( ゚Д゚)
研修を通じての学びは勿論、同じ時間を共有するメンバー同士の『仲間』としての雰囲気が何よりも感じられてきており残りの2ヶ月も共に学び・成長していける環境づくりを支えていきます(*^^)v
多々良福祉会 第1回 入職試験が開催されました✐
10月26日(土) 10:00~
多々良福祉会 令和元年度 第1回 入職試験が開催されました。
多々良福祉会は毎年、多くの学生さんが自主実習やボランティア実習にこられています。実習生コーディネーターの職員さんが、学生さんの個々の希望に合わせ、各事業所で高齢者の方々や障がい者の方々と接する多くの機会を計画して学生の方々をバックアップしています。(^_-)-☆
その中から毎年、数名の学生さんが当法人で『一緒に働きたい』と感じて頂き職員として福祉の現場で頑張られています。
今回も入職試験前にしっかりと準備してきた自分の思いを伝えて頂きました。
この壁を乗り越え共に福祉を支える当法人の職員となられた学生さんは、法人全体でしっかりとサポートしていきます(*^^)v
次回は2月に第2回の入職試験を行う予定となっています。
🍂なごみの里 秋祭りの様子です🍂
10月19日(土)に、特養なごみの里 秋祭りが開催されました🍁
今年のテーマは『祭りの中からタイムスリップ』📷
祭りの楽しさや、昔なじみ深い物を展示して素敵な1日を感じていただくことを目指して3ヶ月前から全職員で準備を進めてきました(^_-)-☆
昭和初期に使用されていたレコードを流しながら💿
懐かしい物ばかり・・・皆さんの視線が釘付けに・・・( ゚Д゚)
(実は職員のおばあさまの家に保管されている物をお借りしました)
壁には、当時を思い起こすレコード💿
廊下には昔懐かしの電化製品📞看板やアイドルの写真など・・など・・
入居者の方々はもちろん、地域の方々や子供まで足を止めて観覧されていました(^_-)-☆
外では、職員が作った 焼きそば・焼き鳥・ソーセージは★大好評★
子どもに大人気の『輪投げをやって 駄菓子GET』など🍩
祭りの中で、笑顔の花がい~~っぱい咲いていました🌸
舞台を華やかに色づけてくれた(#^.^#)
💖 数多くの演芸ボランティアさん 💖
💖入居者の方々と一緒になって参加してくれた学生ボランティアさん💖
入居者の方々は勿論、ご家族様や地域の方々が共に楽しみ喜んで頂けたことが何よりも嬉しく感じました。😄
これからも、関わる全ての方々から必要とされる施設であり続けられるように法人及び職員全員で盛り上げていきます(^_-)-☆
中途採用職員導入研修が始まりました✐
10月2日より特養なごみの里と特養つくしの里の中途採用職員導入研修が始まりました📖
今回は6名の新規入職者を対象に行っています(#^.^#)
10月2日の1日目の研修内容は・・・( ゚Д゚)1、介護倫理 2、目標管理 3、多々良福祉会キャリアパスシステムについてをゆっくりと理解して頂きました。
初日は、初顔合わせということもあって、みんな緊張❔気味❔
本日2日目は、1、コミュニケーションスキル 2、ケアプランと介護記録 3、医療体制とバイタル管理 4、接遇について
3、医療体制とバイタル管理では
☆体温の測り方
☆脈のとり方
経験のある方も、意外に出来ないものだからこそ
しっかりと復習の機会にして(#^.^#)
これから3ヶ月の間の7日間の研修を通じて、みんなで学んでいきます(^^)/
🍂つくしの里の秋祭りがありました。🍂
9月28日(土)14:00~つくしの里の秋祭りが開催されました(#^.^#)
お祭りって聞くだけで わくわく💛どきどき💖
つくしの職員さん全員で数か月前から準備してきました(^_-)-☆
法人本部の経理さん・栄養士さんや厨房の管理者さん(^^♪
職員のお子さんやボランティアの学生さんも一緒に盛り上げてくれました(^O^)
お神輿を囲んで、みんなで楽しく踊りました(#^.^#)
何よりも・・・
ご家族や入居者様が喜んでくれたことが一番の達成感です(^_-)-☆
これからも、ご本人様とご家族様と地域と寄り添いながら歩んでいきます。
他施設への見学研修を行っています(#^.^#)
入職したら、その現場しか知らないということはありません( ゚Д゚)
当法人は、定期的または各部署からの希望に応じて
他の施設の協力のもと、見学研修を定期的に行っています(#^.^#)
今回は、つくしの職員の方々がユニット型の他の施設を見てみたいと
要望があったため見学研修を実施しました。
興味ある方は・・・・
詳しい内容は、下記をクリックして下さい(^O^)
これからも、他の施設の刺激を受けながら法人全体で成長していきます🍀
法人研修『ステップアップセミナー』の風景です🌤
今年から始まったステップアップセミナーも早くも3回目
今日の内容は『積極的傾聴:アクティブ リスニング』です✎
人の話を聴く事ってとっても難しいなって思います・・・( ゚Д゚)
一生懸命話しているけど聞いてもらってない感じ😭
相手が話しているのに次の言葉を考えてしまったり(@_@。
腕組みや足組みされると・・・威圧感・・・
人は誰だって話を聴いて欲しいんです(^_-)-☆
相手が話している内容はもちろん
どんな気持ちで話してくれているのかを察しながら聞く(#^.^#)
そしたら、もっと もっと 温かい関係が築けるはずですね🌸
📖なごみの里 伝達講習会の様子です📖
8/26(月) 特養なごみの里で伝達講習会が開催されました🎤
伝達講習会とは・・・
外部研修(施設外で開催されている研修)に参加された職員が、施設の参加できなかった職員さんに伝達して頂く場です✎
今回の担当者職員は、平成30年度入職した2人の職員さんが伝達者となっており・・・💛
2人とも数ヶ月前から準備をして練習して)^o^(
しっかりとしたパワーポイントと資料で発表出来ました(#^.^#)
参加した職員からも多くの質問や感想があり(´・ω・`)
とっても緊張したと思いますが、伝える為の資料づくりや伝える事の難しさや感じた2人の成長をしっかりと受け止め、これからもみんなで学び成長していきます。)^o^(
法人研修に知野 吉和さんをお招きしました(part.2)✎
今回は、多々良福祉会の法人研修の1つ
人材セミナーに参加しました(^O^)
多々良福祉会では、昨年度から職員の能力に合った研修を計画・実践しています。今回の人材セミナーは、各部署の副主任以上の役職者が高齢分野・障害分野が一緒に学ぶ場となっています。講師は、4月にも来ていただき好評だった人材育成アドバイザーの知野 吉和さんをお招きしました。
4月の学びを活かして、それぞれが取り組んだ内容を報告しました。💪
それぞれの取り組みに対する承認と新たな学びをフィードバックしながら📖
みんな真剣に次につながる課題を明確に持つことが出来ました( ゚Д゚)
自らを振り返り知る事・学ぶことや育てることへの必要性を感じながら、確実に成長していきます。(^O^)
自分たちの成長が、目の前にいる高齢者や障がい者の方々の幸せにつながるように法人全体で取り組んでいきます)^o^(
パットの勉強会を開催しました🚽
私たち介護職は、普段使っているけど以外に知らないことが多いと思わされる今日この頃・・・・今日は使用しているオムツやパットの事をもっと知るために勉強会を開催しました(^O^)
講師は、日頃から法人全施設の担当として排泄に関する様々なアドバイスを頂いている、白十字株式会社の田中さんにお願いしました。
パットの種類や吸収量はもちろん
実際のオムツの中の構造などを知る事で、ケアをする際に意識しながら実践する大切さを学びました✎
学びを実践することで、スタッフが自らの能力を高められるように今後も実践していきます😄
1人ひとりの学びが、障がい者の方々・高齢者の方々の生活の安心につながる事を意識しながら、これからも学び・成長のある施設づくりを実践していきます。
高齢者施設の1日施設体験会🏢を開催しました。
7/12(金)福岡市内の某養成校の社会福祉科1年生17名が高齢者施設(特養なごみの里・特養つくしの里)で1日施設体験会を実施しました)^o^(
最初のオリエンテーションでは、初めて高齢者施設に入る学生や関わるのが初めてという学生もいる為か、緊張感( ゚Д゚)ドキドキが周囲に漏れ出すかの様子でした。
午前中は、高齢者の方々と話して頂いたり、食事介助を体験したり・・・
でも時間の経過と共に学生の方々も徐々に笑顔が見えてきました(^O^)
午後からは、従来型とユニット型の施設の雰囲気の違いを感じながら支援内容の違いを知って頂いたり、高齢者の方々と貼り絵やスイカ割りなどのイベントに参加していただきました。
とっても高齢者の方々は喜ばれていましたし、その笑顔と共に自然と学生の方々にも笑顔が見えていました。🍉
体験会の最後は先輩方からのメッセージ💌
現在、養成校の卒業生13名が当法人職員としている為、後輩に伝えたいという職員7名に参加して頂き1日のフィードバックを行いました)^o^(学生の方々がこれから経験を積み、福祉の現場で活躍されることを願いつつ、多々良福祉会はこれからもサポートさせて頂きます。
法人研修『ステップアップセミナー2回目』✎
今年度から開催されている法人研修「ステップアップセミナー」も2回目となりました。原土井病院・法人施設の介護職の管理者同士で学ぶ場として今日も、みんなで学びます✎
人と接することは、簡単ではありません・・・( ゚Д゚)
だからこそ大事なのは ☆ 意識すること ☆
まずは環境設定について学びを深めました✎
近づきすぎだなぁ~って思う事ないですか❔
ここで大事なことは、パーソナルスペース
実際に体感することで、自分と他者との違いは勿論
新たな自分を知りました(^O^)
支援する対象者の方々には意識出来ているけれど、職員同士になると意外と出来ていなかったり・・・などと思いながら相手に与える印象を考え振り返ることのできた、あっという間の1時間半でした😄
学びだけでなく、実践を通じて
これからもみんなで成長していきます。
🍰喫茶「Sweet」の様子です🍧
今回は、なごみの里で行っている喫茶「sweet」の様子をお伝えします。
・・・ちなみに・・・
喫茶「sweet」とは、喫茶店に外出するのもいいけれど🚙施設から中々、外出できない方々や面会に来られたご家族様、また働いている職員がちょっといつもと違う雰囲気の中で、休憩できるような喫茶店を実施しようと、事務所が中心となって考え実現したのが喫茶「sweet」の始まりです。🍹since:2017.8🍹
早速、なかに入ってみるとコーヒー☕の甘い香りと共に楽しそうに話されるケアハウスの方々がすでに入店されていました(#^.^#)
今日のケーキはホイップクリームのついたチョコレートケーキ🍰
紅茶やコーヒー☕をひと口
甘ーい香りが会話を弾ませます😄
実習生も一緒に来店されており🍹
入居者の方々も 笑顔がい~ぱい(^^♪
ご夫婦で来店された方💛
職員と一緒にケーキを食べながら🍰
気付いたら職員の方が多く注文してたりして(#^.^#)
甘さと笑顔のあふれる空間がここにはありました🍮
次回は8月開店予定ですので、お楽しみに☕
法人研修 ストレスセミナーを開催しました✐
皆さん ストレスを感じる瞬間はありますか❔
今回は、そういった課題を法人全体で共有する為に法人内で外部講師をお招きしてストレスセミナーを開催しました(#^.^#)
講師には、本年度に法人がストレスチェックを依頼する事となった、IDO株式会社の原 摩利香さんにセミナーをお願いしました。
セミナー内容としては、ストレス原因(ストレッサー)を理解したり⚡
ストレス解消の対処法(ストレスコーピング)を理解することは勿論( ゚Д゚)
自分のストレス対処法がどのタイプなのかを考えました。
ストレスの無い人はいないと言いますが、みんな持って・感じているストレスがテーマなだけに・・・・(@_@。
自然と距離感も近づき、自分たちの事も話せる雰囲気)^o^(
誰だってある悩みだからこそ、仲間同士で話し合える空間っていいなってつくづく感じました(^^♪
グループワークでは、「今あなたが頑張っていること」を言い合って承認し合うことで
伝わる事の安堵感や相手に認めてもらえた時の安心感を感じて
気付けば、あっという間の1時間半が、勿論ストレスもなく(笑)過ぎていました
現場だけではなく、法人全体で研修を実施する事で施設の枠にとらわれない関係づくりを、今後も行っていきます!!
またストレスケアに関しては、法人全体で取り組む仕組みを新たに導入します。本日講師をされました、原さんの所属されるIDO株式会社のメンタルヘルスサポートを今後は活用していきます。
職員がストレスを感じたときに、すぐにLINEで外部に相談(つぶやける)できる仕組みを生み出すことで、職員にとって働きやすい環境を目指しています。
最後に、人だからこそ迷い・考え込み・答えが見つからないこともありますが、だからこそ法人内の仲間が必要であり、時には法人外の支援を受けながら働く職員を手助けできる事こそ、目の前の方々に対する温かい支援に繋がる事を法人全体で実践していきます(#^.^#)
講義の最後に、講師の原さんからのメッセージを頂きました。当法人の職員だけではなく、すべての方々に大切で温かい言葉だと感じましたので、このブログを見て頂いた方に届けさせていただきます。
特養つくしの里で家族会が開催されました🌤
平成29年から始まった家族会も3回目( ゚Д゚)
6/15(土)つくしの里で家族会を開催しました。
今回の企画者は村上リーダー🎤
この日の為に、数か月前から準備をした為、司会の緊張(心臓のどきどき)が漏れ出ていました。(@_@。
会長の坂田様・副会長の鬼塚様の温かいご挨拶を頂き、家族会は始まりました🎉
今回は、22名のご家族様に参加して頂けました)^o^(
昨年度、厨房からの食事をやめて、より入居者の方々の生活の時間に合わせる為にと活動した内容の発表や🍱
🌷入居者の方々と出かけた外出の様子などを報告させて頂きました🌷
今回の1番の企画で盛り上がったのは、昨年度の家族会で家族からの希望もあり、今年度に実現させたユニットリーダとご家族様とのグループワークでした😄
永利主任のアイスブレイク『ペーパータワーづくり』では( ゚Д゚)
各チームで紙を使ってどこまで高くタワーを作れるか・・・と言ってる間に
リーダー達とご家族様があっという間にタワーを完成させました( ゚Д゚)
ビックルする団結力でした☆
場の和んだあとは、みんなで日頃の様子を話したり
普段話せないことや聞きたっかったことなど、貴重な時間をご家族様と共有させて頂きました。
本当に貴重な時間をありがとうございました。
やっと村上リーダーの緊張がほぐれてきたところで・・・
沖リーダーの手作りケーキをご家族様と一緒に頂いて🍰
今回の家族会は終了となりました。
今後もつくしの里では、入居者の方やご家族様と共に支援を行っていきたいと思っています。
多々良福祉会は、これからも活動を続けていきます。
🎐涼しい 場所🎐 🍦み~つけた🍦
今の気温は な・ん・と( ゚Д゚) 30度 (@_@。。。
あ つ い ⤵
でも (#^.^#) 見つけたんです
🎐 多々良福祉会のオアシスを 🎐
それは、職員の名刺写真📸を撮りに行った
🌤 たいようの里 🌤の前から何やら
楽しそうな声が♪ ♪ ♪
🍧 アイスクリーム イベントが開催されていました 🍦
栄養士の徳丸さんと木村主任が店員さん(徳丸さんのペコちゃんは可愛いけど、木村主任はどこから見ても焼鳥屋の店員さん(笑)プっプっ)
🍦自分で作るアイスクリーム🍦また格別
利用者の方々は🍦で暑さを忘れて
🍧笑顔はとろけそう🍦
やっぱり夏は🍦につきます。(これから夏なのですが・・・とほほ💦)
スタッフも🍦を見れば笑顔 い~っぱい
甘いモノの🍨み・りょ・く🍨
🍦 新たな発見もありました 🍦
以外にみんな作るのが・・・へた⤵ でした😄
でも、外見よりも( ゚Д゚) 中身で勝負する法人なので気にしません(#^.^#) ※無理やり法人をぶっ込みましたが外見ももちろん大切に※
最後は、たいようの『元気っ子 3姉妹』が、 🍦が ぶ っ🍦
これからも当法人を利用される方々が楽しく感じる時間を多く作っていきます(#^.^#)
法人研修(人材開発チーム 編)が開催されました(*^^)v
本日、法人研修(人材開発チーム)が開催されました☆
・・・ 初めて ご覧の方々の為に ・・・
人材開発チームとは昨年度発足したチームで、多々良福祉会の法人本部(本部長・副部長)をはじめ、多々良福祉会で次世代を担う高齢者施設と障害者施設の現場管理者の方々が合言葉『まずは実践』を常に意識し、定期的な集まり役職や部署を超えてフラットな視点で法人全体を活性化させていくためのチームです。
ということで令和最初の人材育成チームの開催です。(#^.^#)
今回の研修のメインテーマは な・ん・と
『2019年にやるべきこと』
各施設ごとにやるべきことを具体的にチーム内で共有しました。
「職員が働きやすい法人:離職防止」
「職員1人ひとりに目標を明確に持ってもらうためには」
「個別ケアの充実」
など ( ゚Д゚) など (@_@。
多くの課題はありますが、その課題1つひとつが
組織を成長させてくれるものなので
大切に管理者全員 法人全体で取り組んでいきます(#^.^#)
今年度も人材育成チームで多々良福祉会を盛り上げます (^^)/ワッショイ
たいようの里の施設内研修会へ参加しました📓
今回はたいようの里の施設内研修会に参加しました(#^.^#)
講師は、たいようの里の木村主任です(^_-)-☆
内容は『障害者総合支援法について』でした。
法律というと難しく感じる方もいると思いますが・・・
とんでもございません(#^.^#)
木村主任が話すと、物語風でなんとわかりやすく
☆ 面白い ☆
あまりの分かりやすい内容に聞き入ってしまい
あっという間の30分でした😄
結果:木村主任の熱が入り半分の内容となった為
残りは次回へ持ちこされるという結果に・・・
障がい者福祉に興味のある方々は
ぜひ、木村主任の講義を聞いてみて下さい(^O^)
法人研修(ステップアップセミナーA)を開催しました(#^.^#)
今年度から法人研修を開催しました✎
なんと・・・今年度からは
( ゚Д゚)
原土井病院の介護の管理者の方々と一緒に学びます☆
ステップアップセミナーとは、主任や副主任の方々に必要なスキルを共に共感しながら学ぶ場です❕❕
最初は、初対面の管理者同士でぎこちなかったですが・・・
同じ介護現場で働く仲間として、すぐに打ち解けた様子でした😄
1年間を通じて、法人としてグループとしての学びの幅を広げること
様々な場面で働く仲間としての横のつながりを広げること
管理者のとしての視野を広げることを
多々良福祉会 全体で取り組んでいきます(#^.^#)
法人研修の人材セミナーに知野 吉和さんをお招きしました(#^.^#)
昨年度から人材開発チームを発足して、管理者同士の学びの場を広げ実践に繋げてきました✎
今年度は、法人全体の学びの場を年間通じて行う計画を立てています。
その第1回目の人材セミナーの講師として、知野 吉和さんをお招きしました。
知野さんは人材育成アドバイザーとして全国の介護施設で、独自の視点で研究・開発されたスキマトリクス(介護職員の知識と技術と心理的状況から課題を分析する評価メソッド)を使って各種セミナーや内部研修・組織マネージメントの一線で活躍されている方です。
多々良福祉会の障害者部門と高齢者部門の管理者や法人本部長・副部長も一緒に参加しました。
管理者の方々は日々の悩み「職員の方々が成長してもらうためにはどうすればいいか❔」
知野さんの言葉は管理者の方々の『その通り』という納得に徐々に変わっていきました。
なんと言ってもホワイトボードに書かれたものは、それぞれの管理者が悩みをとしていたことを導くように分かりやすく書かれていたのにはビックリしました😲
法人として学びの場を多く持ち個々が成長できる機会を設けていきたいと考えています。
ここで完結するのではなく、これから始まるを意識して
学び続ける 成長し続ける 法人となっていきます(#^.^#)
知野先生からの学びを実践していきます。
『ケアテック推進コンソーシアム』を応援しています❕❕
まずは・・・ご紹介です(^_-)-☆
現在、当法人は福岡市が主催する現場とITのかけはし 人を支える「ケアテック推進コーソシアム」のトライアル事業所として協力させて頂いています。
ちなみに・・・
「ケアテック推進コンソーシアム」とは、現場の負担軽減や人材不足解消などといった介護分野の課題と、企業の多彩なアイデアや技術を結び付け、解決につなげていく取り組みです。
今日は、つくしの里でトライアルを行っている
「介護記録システム Notice(ノーティス)」
「会話ロボ コモモン」の2社のトライアル内容の取材が入りました( ゚Д゚)
ちょっと入居者の方々がびっくりしていましたが、コモモンとの話は弾んでいました(´・ω・`)
高齢者の方々が充実した生活が送れる手助けとなり
介護職が働きやすく
これからの福祉の現場を明るく出来るように
法人は協力していきます(#^.^#)
養成校の就職合宿に参加させて頂きました(^^)/
今回は、養成校の就職合宿で当法人の説明をさせて頂きました )^o^(
話して頂いた職員は ・・・・(謎)・・・・
なごみの里 2階で勤務されている
吉村 浩紀さんです。
☆ ☆ ☆彼は、この養成校の18期生☆ ☆ ☆
学生の時から自主実習に多くいき
自分自身が他の施設を見て感じたこと )^o^(
高齢者介護をやろうと思った きっかけ など など
自分の声で、これから就職活動を始める学生の方々へ真剣に話されていました😄
帰りの車の中で「伝えきれませんでした。」と悔しがる吉村さんがいました。( ゚Д゚)
でも、全然大丈夫ですよ❕❕
きっとその悔しさは、現場での経験を積み・多くの方々と関わる事で数年後には良い経験だったと言葉にできる介護職員になれるよう法人は寄り添って成長できる環境を作っていきます(#^.^#)
また、彼にこのような機会を与えて頂きました養成校の先生方に感謝しております。
【 学生の方々へ 】
この1年間は限られた時間ではありますが、皆さんにとって大切な時間となります。
だからこそ『今』を大切にして下さいね。(*^-^*)
なごみの里・つくしの里 伝達講習会を開催しました。🎤
1月21日(月) なごみの里・つくしの里 合同
伝達講習会を開催しました。🎤
伝達講習会とは:介護職員が外部研修で学んだことを
行けなかった職員に伝達して、ケアの質を向上させる
目的はもちろん、なごみの里とつくしの里の知識を交換できる場面
また、研修参加から発表の準備、そして発表を通じて介護職としての
伝達能力を向上させる為に開設当初から16年間続けられている活動です)^o^(
今回の発表は、つくしの里の加来さんの『身体拘束ゼロ作戦』
なごみの里の辻さんの『認知症実践者研修』を
発表して頂きました。
『身体拘束ゼロ作戦』では、身体拘束に対する基本的な
知識と理解だけではなく、標準化されているケアを振り返る
事の大切さを他の職員と共有する時間となりました。
また、認知症実践者研修では、中核症状やBPSDに
ついて理解を深めるとともに、現場実習で認知症の方を
対象に取り組んだ内容を発表し、情報がいかに大切で
継続して関わる事の必要性を強く感じました(^O^)
研修内で報告があった高齢者虐待防止の
資料動画がYou Tubeにアップされていますので
気になる方は見て下さい✎みんなで学ぼう✎
なごみの里 『 進化 』します ( ゚Д゚)
なごみの里は開設16年目を迎えました(*^^)v
16年経つと人もあらゆる部分が痛くなったり・・・
動かなくなったり・・・
施設も同じです( ゚Д゚)
しかし、なごみの里は『進化』します。
介護の現場をスマートに繋ぐ、ワイヤレスコミュニ―ケーション
映像型統合コールシステムを2月から導入します😲
☆会話を超えた、映像でわかる瞬間コミュニケーション☆
☆映像対話ユニットを備えた 全く新しいコールシステム☆
全国的にも従来型施設での運用は少なく( ゚Д゚)
ただいま、みんなで勉強中✎・✎・✎
今までとは違うナースコールに
みんな興味津々・・・不安な顔もちらほら・・・
でも、全員が初心者なので(^O^)
これからみんなで学びます✎
実際に手に取って使用すると楽しそう(^O^)
職員同士で映像を確認してみたり・・・
隣にいるのに通話してみる職員がいたり・・・
暗闇でも、はっきりと映る姿にはビックリ😲
学んだことを2月から さぁ~ 実践!!
生活されている入居者の方々が不安なく安全に
困ったり・不安な時こそ介護者がそばにいると
安心して頂けるように、みんなで『進化』していきます。
多々良福祉会(なごみの里・つくしの里)の忘年会を開催しました🍷
今年もあっという間に・・・この日が( ゚Д゚)
12月21日(金)に福岡市内の某ホテルで
多々良福祉会(なごみの里・つくしの里)の忘年会2018を開催しました🎉
開場前から多くの笑顔(^O^)
今年は、各部署からの余興を楽しみました🍺
なごみ2階は、若手❔ 4人によるコント(^O^)
やりきってくれました😲
なごみ3階は、全員参加の🎤『男の勲章』🎤を熱唱(/ω\)
つくしは平成最後という事で『マツケンサンバ』をチョイス☆彡
事務所からは、職員の過去の写真を使った
📷『これ誰だ?わかる?クイズ』📷
みんなの知らない時の姿をつまみに、🍺の進みも加速( ゚Д゚)
みんなの笑顔があふれ出したところで ・・・最後は・・・
やっぱり 🎉 🎁 抽選会 🎁 🎉
約20名の職員にひと足早い 🎅 クリスマスプレゼント 🎅
今年の最後に最高の『笑顔』をありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
福祉系専門学校の施設体験を実施しました。
11月16日(金) 施設体験を受け入れました)^o^(
体験されたのは、福岡市内の養成校(社会福祉科)の1年生17名✎
高齢者施設を体験する1日をサポートさせて頂きました。
なごみの里では、多くの入居者との関わりの大切さ🌞
従来型のケアの必要性(#^.^#)
つくしの里では、家庭的な雰囲気🏡
ユニット型ケアの必要性(#^.^#)
午後からは、🍠焼き芋🍠レクリエーションや
🍰ケーキ作り🍰に参加して頂きました。
施設体験の最後は、同じ養成校を卒業してから
当施設で働いている先輩職員7名からの
メッセージ💌を伝えて頂き。(/・ω・)/
)^o^( 多くの意見交換を行いました。(^O^)
これからの福祉の担い手となる学生さんたちの
熱いまなざしをあびて、職員の方も刺激を受け身が引き締まりました。(#^.^#)
これからも高齢者の方々が
安心できる施設となれ、この現場で働きたいと思って頂ける
施設となれるよう 頑張ります。
✎中途採用職員導入研修が終了しました。✎
本日、中途採用職員導入研修が終了しました。✎
5月~9月の間に入職された新しい職員さん5人を対象に
特養なごみの里・つくしの里が合同で
10月から3か月間📒 計7日間(2週間の1回)実施してきました。
研修内容を一部 紹介します(#^.^#)
11/14『事故防止について』
『感染症防止』~感染症防止・食中毒について~
11/28『褥瘡予防について』~効果的なポジショニング~
12/5『ノーリフトケアへの理解』~正しいトランスファー~
など など (´ω`*)
他にも『介護倫理』『目標管理の必要性』
『認知症:ユマニチュード』『キャリアパス』
『多々良福祉会の他施設見学と支援内容』・・・
✎全24項目✎ 計42時間の研修を終了しました(#^.^#)
そして最終日は、この3か月間の学びを発表🎉
研修期間中に目標設定した自己目標に対する取り組み・反省・課題
学びを通じて得た、介護職として大切な『知識と感覚』
1か月前から発表する内容を考え
レポート作成することで、振り返りと共に
と て つ も な い
・・緊 張 感・・( ゚Д゚)
施設長・所属部署の管理者の前で
しっかりと内容の詰まった発表でしたよ(*^^)v。
修了証書を施設長より手渡して頂く際の達成感(#^.^#)
これからも現場で、共に歩み・成長していきましょう(*^^)v
今日で本年の大きな研修はすべて終了(/ω\)
協力して頂いた管理者の方々、外部講師の方々
本当にありがとうございました。(^.^)
来年度は、今までの導入研修のグレードアップはもちろん❕❕
新入職員・2~3年目の中堅職員層のフォローアップ研修
キャリアパスに応じた階層別研修を企画・実践していきます(#^.^#)
原土井病院 第36回 HQM大会に参加しました)^o^(
今年も、原土井病院のHQM大会に多々良福祉会で参加しました。
今年度に入って今日までの約8か月間 )^o^(
各部署で活動した4部署の内容を発表しました。🎤
🌞障がい者支援施設 たいようの里
演題:『ノーリフトケアの実現を目指して』
🍀特別養護老人ホーム なごみの里 3階
演題:『安楽な姿勢で生活して頂く』
🍀特別養護老人ホーム なごみの里 2階
演題:『充実したレクリエーション』
🌸地域密着型特別養護老人ホーム つくしの里
演題:『好みに応じた食事提供について』
7分間の発表と3分間の質疑応答を
発表者の方々は堂々とスピーチ🎤していました。
結果は。。。
優秀賞:🏆 たいようの里 と なごみの里 3階 🏆
副理事長賞:🏆 つくしの里 🏆
頑張った結果がしっかりと出た瞬間でした(^O^)
更なる発展を築いていけるように
これからも多々良福祉会 全体で取り組んでいきます。(#^.^#)
PS。。。 NICE THE(座)長 は 。。。
たいようの里の、木村主任でした。
さすがの一言 🏆 最高の司会進行でした。
第3回 🎳職員交流会🍺を開催しました(^^♪
なごみの里 つくしの里の職員交流会を開催しました。(/・ω・)/
今年で3回目の企画 職員43名の参加 (´ω`*)
集まってくれて うれし~☆
1部は🎳ボーリング🎳
部署ごとや個人戦などの優勝目指して !! Fight !!
職員のお子さんの笑顔も見れて 癒しの空間 ☆彡
表彰式では( ゚Д゚) みんなのドキドキが(⋈◍>◡<◍)。✧♡
笑顔と悔しさの(/ω\) ボーリング大会でした。🌞
やっぱり(^O^)汗を流した後は。。。
お さ け 🍺 エネルギーチャージ 🍺
明日からの活力を付けた最高の時間 ♬
第4回 交流会をお楽しみに)^o^(
HQM大会に向けて、プレ発表を行いました。
11月17(土) 第36回 原土井病院HQM大会が開催されます。
今日は、なごみの里(2階・3階)・つくしの里の3議題の
プレ発表を実施しました。
なごみの里(2階):『充実したレクリエーションについて』
なごみの里(3階):『安楽な姿勢で生活して頂く為に』
つくしの里:『好みに応じた食事提供について』
本番に近い環境の中で( ゚Д゚)
緊張を感じました。
きっとこの経験が、本番に役立つと信じて(/・ω・)/
あと2週間☆がんばれ☆
🎇原土井病院夏祭りにソーラン節 TEAM『和尽(わじん)』として演舞を披露しました。🎇
🎇 8月3日(金)原土井病院夏祭りが開催されました。🍧
なごみの里とつくしの里で昨年度、結成した )^o^(
ソーラン節 TEAM『和尽(わじん)』
『和尽』とは,,,
和=なごみ 尽=つくし を意味し
活動を通じて多くの方とのつながり(和)を
広げる為に活動(尽力)する。
を活動目的としています。(/・ω・)/
今年のチームは、昨年と今年の新入職者12名で
結成されています。
約1か月前から練習を開始して(/ω\)
みんなで1つのTEAMになれました)^o^(
舞台に上がると夕方の照り返しと
来場者の熱気と視線 ( ゚Д゚) 熱い・暑い (´ω`*)
練習の成果を十分に発揮して
熱い 4分間の演舞
TEAM『和尽(わじん)』が1体となって
職場で感じるものとはまた違う 仲間と感じる達成感 )^o^(
また新たな舞台を踏み、成長を感じる夏を過ごしています(*^^)v
🌞 福祉のしごと就職フェア2018 ㏌ FUKUOKA に参加しました。🌞
平成30年8月4日(土) クローバープラザにて
福祉のしごと就職フェア2018 ㏌ FUKUOKA に参加してきました。 🙄
法人ブースへは、5名の方が訪問して頂きまして。ありがとうございました。
当法人は、職員にも多くの経験をして頂きたく1,2年目の職員にも
説明して頂いています。 😀
緊張もあり(´・ω・`) 中々うまく伝えきれない部分も
あったと思いますが・・・
この経験が、これからの福祉の現場で活躍する職員の
大切な経験値になると信じています。(*^-^*)
これからも職員の成長と共に多々良福祉会は前進していきます)^o^(
☆ 平成30年度 新入職員導入研修の最終日を迎えました ☆
新入職員導入日を迎えました)^o^(
午前中は多々良福祉会の他施設見学。
最初は、障がい者施設たいようの里
次に(^O^)
地域密着型特別養護老人ホームつくしの里
最後に(*^^)v
就労支援B型施設サニースポット
様々な施設をみることで、多々良福祉会の施設の特徴を
学んで頂けたと思います。!!
最後は、この3ヶ月集大成の振り返りの報告会です( ゚Д゚)
管理者が集まった会場で、新入職員研修の振り返りと
この3ヶ月間の自己目標に対する取り組みを
発表して頂きました。
緊張の中で、みんなしっかりと発表出来ていました。
3ヶ月と長いようであっという間だった時間( ゚Д゚)
この経験がみんなのこれからの大きな『力』となるよう
これからも、皆さんを支えていきます(#^.^#)
☆・☆・☆ 本当にお疲れ様でした。 ☆・☆・☆
ノーリフトケアに挑戦します!!(*^^)v
特養なごみの里と特養つくしの里は
支援内容を大きく変える )^o^(
強い気持ちで活動中(/・ω・)/
ICT(情報通信技術)やRT(ロボットテクノロジー)を
現場で活用して「ケアの質」を高める☆彡
今月から導入された移動式リフトの勉強会を
実施しました。(#^.^#)
初めての職員やすでに使用したことのある職員
今日がみんなで歩む新たな一歩(#^.^#)
入居者の方々が安心できるよう(*^-^*)
負担を少なく介護が出来るよう )^o^(
これから ☆ ひとつ ☆ ひとつ ☆
歩みます (#^.^#)
新入職員導入研修【8日目】です(^_-)-☆
入社して早くも3ヶ月が過ぎました(*^-^*)
あっという間で
「成長できているかわかりません」と
いう声もある中で(#^.^#)
新入職員導入研修 8日目が始まりました。
午前は「社会福祉法人と介護保険」「個人情報保護」
午後からは「排泄の仕組みとオムツについて」を学びました。
特にオムツについての講義では( ゚Д゚)
始めてみるポリマーの吸収性にビックリ(@_@。
体験して学ぶことで、多くの知識が
実践で活用されるはずです(^_-)-☆
いよいよ来週は最終日を迎えます。
3か月間の振り返りの発表に向けて
(*^-^*) みんな 頑張れ (*^-^*)
☆彡東区自衛消防隊操法大会☆彡当日を迎えました(#^.^#)
ついに! ついに!
この日が来ました。
第37回 東区自衛消防隊操法大会☆彡当日を迎えました(#^.^#)
5月下旬より今日までの間
一生懸命練習を重ねました(*^-^*)
開会式の緊張の顔は練習をした( ゚Д゚)
4月に入社した頃から比べると
一段とたくましく(*^^)v
多々良福祉会の職員としての姿
応援に行った他の職員にもバッチリ
伝わりました(#^.^#)
結果は2チームとも入賞とはいきませんでしたが
悔しがっている姿は、頑張った結果であり(T_T)
この経験と絆が彼らの支えとなってくれると信じてます☆
応援して頂きました職員の方々ありがとうございました。
来年は必ず優勝します(*^^)v
☀第37回 東区自衛消防隊操法大会の訓練が始まりました☀
今年もこの季節が来ました。!!
自衛消防隊操法大会の時期です(^_-)-☆
今年は2チームエントリーです。
2人操法フリー(土谷・堺) 3人操法フリー(吉村・中島・石井)
「5人で結果を残します。」という
☆ 力強い決意 ☆ 初めてという不安 ☆
全員が今年の新入職員という事もあって
昨年入賞した先輩(田中さん:1番ひだり)からの
エール (/・ω・)/ 「えい えい お~!!」
掛け声と共にはじめての訓練に出発しました。
大会日程は、6月27日(水) 福岡市中央卸売市場青果市場
13:30~17:00 開催されます。
法人全体で、この5人を全力で応援します(#^.^#)
ポジショニング勉強会を開催しました(^^♪
本日は、特養なごみの里において
ポジショニング勉強会を開催しました。
介護現場で必要だと・・・わかっていても・・・
むずかしい( ゚Д゚)
☆・☆・☆スキンケア委員会が中心となり☆・☆・☆
合言葉は 『体圧分散』『安楽位』(^_-)-☆
体感することで得た、感覚や知識を
学んだスタッフが他のスタッフへ伝達
(/・ω・)/
現場で実践していきます!!
介護職ミニ面接会のご案内
平成30年6月14日(木)にハローワーク福岡東にて介護職ミニ面接会が開催されます!!!
今回の募集対象は障がい者支援施設及び障がい者グループホームです。
未経験の方・経験が浅い方につきましてもご相談に応じます。
事業所説明会の後、面接の時間も設けられておりますので、みなさま、是非ご参加くださいませ。お待ちしております。
(ハローワーク福岡東館内にもポスターが掲示されております。)
新入職員導入研修(6日目)が開催されました。
☆本日は、新人導入研修(6日目)☆
あっという間に入職して2ヶ月が経過!!
午前は、「身体拘束」「トランスファ」を学びました。
実際にセンサーベッドに寝ながら動作確認( ゚Д゚)
「以外に反応するまで時間がかかる。」
「このタイミングに対応が必要!!」
体感することの重要性(#^.^#)
午後からは、入職後2か月間の振り返り
テーマ「介護者に必要なもの」・・・以外に難しい・・・
入職する前と入職後の考えを照らし合わせ(#^.^#)
チームごとにまとめたものを発表しました。
自分たちの意見をまとめ
しっかりと発表される姿は
心強く感じました。(*^-^*)
なごみの里 喫茶「sweet 」と映画鑑賞がコラボしました。
本日は、ひと月に1回の喫茶「sweet」☆。☆彡
今回の喫茶は、普段と一味違って映画鑑賞をしながら楽しみました。
『美女と野獣』を上映しました。
喫茶を楽しむ方々(^_-)-☆
喫茶でチーズケーキを食べながら、映画を見る方々(#^.^#)
最初から最後まで映画に見入っている方々(^_-)-☆
それぞれの時間を満喫して頂きました。
6月は29日(火)13:30~ 通常営業しています☆・☆・☆彡
☆平成30年度 原土井病院グループ 新入職員歓迎会が開催されました☆
4月20日(金)19:00~ ホテル日航福岡で新入職員歓迎会が
開催されました。
原土井病院グループの職員が会場いっぱいに集まり
今年度の新入職員を歓迎するイベントです(^_-)-☆
おいしい食事とお酒を前に、職員のテンションも⤴
今年の新入職員の方々も入職してから、この日の為に練習した
ダンスなどのイベントで楽しませて頂きました(#^.^#)
これから多々良福祉会の一員として
多くの経験を積み重ねていきましょう☆
平成30年度 新入職員導入研修が始まりました。
こんにちは(^^♪
今年度はじめてのブログ投稿です!!
第1回目は、「平成30年度 新入職員導入研修」☆開始☆
今年度の新入職者は、な・ん・と( ゚Д゚)グループ全体で60名以上!!
4月2日・3日は、原土井病院で入社式を終え、そのまま新入職員は
全員で研修を行いました。
そして、4月4日(水)からは、当法人の新入職員導入研修が開始しました。
今年の新入職員は全員で6名入職しました。
配属部署は、たいようの里1名・つくしの里1名・なごみの里4名。
みんな2日間の研修で、すでに疲れているかと思いきや
びっくりするほど元気(^_-)-☆
開講式では、法人本部長から新たに法人メンバーとなった自覚と介護職員
としての使命を話して頂きました。
各施設長および管理者から、「共に成長していきましょう。」という熱い
メッセージを頂き、今年度も開講しました。
1日目は「介護倫理」や「目標管理について」などの社会人として
介護者として必要になる分野でしたが、みんな最後まで集中(^^)/
これから約3か月間の新入職員導入研修を通じて多くの学びと
新たな出会いを大切に。。。介護職としての第一歩を
一緒に歩んでいきましょうね(/・ω・)/
Fukuoka Fukushi Fes.2018に参加してきました。
平成30年2月24日(土)Fukuoka Fukushi Fes.2018に参加してきました。
今までの説明会とは違った切り口で福祉の魅力を伝える(^^♪
参加された法人(約30法人)の30秒PRなど
参加した法人としても、今までの職場説明との違いにびっくり!!
各事業所の30秒PRでは、時間切れで途中で終え、まだ伝え足りず退席する
法人もある中、30秒PRを担当したのは、リクルート担当者:大家さん
30秒バッチと終了!!「かっこいい」の一言!!
その効果もあり、4名の方が当法人の話を聞きに来ていただけました。
ありがとうございました。
また、今年度入職者の田中さん(特養なごみの里 所属)も一緒に参加して
頂き、介護の魅力・職場の魅力を緊張の中で精一杯伝えて頂きました。
きっと彼らの成長が、法人の大きな原動力となると身近で感じました。
当法人は、こういった場面にも現場の職員の方に参加して頂き、現場では得る
事の出来ない経験を積んで頂けるように、今後も歩み続けます。
喫茶を開催しました(^^♪
2月15日(木)特養なごみの里で喫茶を開催しました。
昨年、8月より事務所主体で月1回で実施しています。
喫茶『sweet』(スウィート)が今月も開催されました。
入居者の方は勿論、ご家族様や職員も楽しめる時間(^_-)-☆
ケーキやコーヒーをはじめ、手作りのホットサンドなどなど
お腹も満たされ、弾む会話と笑顔で、小雨だった天候も
夕方には晴れていました。☆彡
今月は、3階副主任の吉村さんもボーイの仲間入り(`・ω・´)b
※左:吉村副主任 右:大家主任
地域の方々や興味のある方、甘いモノが大好物な方なら
大歓迎です。次回は、3月23日(金)13:30~16:00
お待ちしております。
福祉のしごと就職フェア 2018 in FUKUOKAに参加しました
みなさん、こんにちわ。
2月3日(土)「福祉のしごと就職フェア2018 in FUKUOKA」に多々良福祉会が参加しました。
当日は風が強く雪が舞いとても寒い中でしたが、福岡県内から約170の福祉関係の法人がブースを出し、多数の求職者の方々が来場されていました。
私たちのブースにも多くの方が面談に来られていました。
今後も参加していきますので、もしブースを見かけたら声をかけてください。
平成29年度 第2回 伝達講習会が開催されました。
本日、特養なごみの里の伝達講習会が実施されました。
伝達講習会とは・・・
外部で受講してきた研修内容を、行けなかった職員に対して
重要な部分を伝達して頂く勉強会の事です。
今回は、2階 高瀬さん(介護副主任)が、昨年7月に受講した
介護福祉士実習指導者講習会の内容と
3階 辻さん(チームリーダー)が、昨年10月に受講した
平成29年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程のチームリーダー研修
の内容を伝達して頂きました。
このように、外部での学びを職員間で共有することで
研修に参加できなかった職員も学びの場が生まれます。
学びを、自らが振り返り伝達するという事は、伝える力を
育成する大切な場面でもあります。職員一人ひとりが
成長する場面(きっかけ)を多く作ることで、より良い
支援につなげていきます。
次回は、3月29日(木)に予定していますので、お楽しみに。
65歳以上の職員に感謝状の授与式が行われました。
平成30年1月26日(金)感謝状の授与式が開催されました。
多々良福祉会で働かれている65歳以上の職員17名の方々に対して
原理事長から、感謝の言葉と感謝状が手渡されました。
夜間の施設を守って頂いている守衛さん、安全運転で入居者や利用者の方々を
送って頂いている運転手さん、いつも施設をきれいにして頂いている
クリーンスタッフさん。多くの方々の支えがあるからこそ
高齢者の方や障がい者の方の支援が行えています。
本当に、いつもありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
2017 多々良福祉会 大忘年会を開催しました。
12月22日(金)福岡市内の福岡サンパレスホテルにて
2017 多々良福祉会 大忘年会を開催しました。
各施設の職員105名が参加しました。
今年1年間の多くの出来事を振り返りながら
話も進み、酒も進み、会場のボルテージも上がりっぱなしでした。
なんといっても各部署ごとの余興は大盛況
ブログにアップするのを躊躇する程のインパクト
!!たいようの里の副主任と相談員によるブルゾンは衝撃!!
サンシャイン河野の絶叫は会場中に響き渡り
!!来年に向けての加速も十分!!
今年度、新入職員によるソーラン節の力強さは圧巻でした。
大抽選会では、法人からの豪華景品をめぐって歓声とため息が・・・
幸運とともに喜ぶ職員、その横で悔しがる職員。
年末にふさわしい、一喜一憂の場面でした。
また、この大忘年会を支えてくれた実行委員の方々には感謝・感謝です。
来年も、多々良福祉会は多くの方々の御理解のもと、飛躍していけるよう
法人全体で歩んでいきます。よろしくお願いします。
・・・今年もあとわずかです・・・
年末・年始の暴飲・暴食にはくれぐれも気を付けて下さい。
また来年お会いしましょう。
研修風景(第3弾)
12/20(水)平成29年度 中途採用職員導入研修の最終日を迎えました。
10月から始まった研修も、今日でいよいよフィナーレ!!
3ヶ月間の学びを、これからは現場で実践していきます。
午前は、なごみの里 生活相談員の竹川さんによる個人情報保護の研修
その後に、衛生管理者の南さんによるメンタルヘルスの研修でした。
午後からは、3ヶ月間の研修の振り返りをレポートとして作成していただき
施設長・管理者の前で発表。。。
緊張の伝わる中、1人ひとりの学びや今後の意気込みが伝わり
管理者一同、それぞれの成長を感じ
これかろもサポートしていきます。
全ての発表が終わると、施設長から修了証の授与が行われました。
ホッとした表情と共に笑顔いっぱいで、みんな受け取っていました。
ここで学んだ事は勿論、一緒に学んだ職員皆が仲間です。
これから多くの体験を共有し支え合う仲間として
これからも、一体となって歩んでいきましょう。法人全体でサポートします。
余談:研修後、修了者と施設長・管理者とケーキを食べている時の顔が一番
輝いていたようにも感じました。(笑)
研修風景(第2弾)
ついに冬季襲来!!
施設職員としては、怖い時期です。
何と言ってもインフルエンザ・ノロウィルス感染は脅威です。
だからこそ、この時期にしっかりと予防策・対応策を学びます。
今回は、高齢者施設 特養なごみの里での感染症研修の風景をお知らせします。
内容は、「ノロウィルスと思われる入居者の吐物処理方法」でした。
11/29(水)中途採用職員導入研修 「感染症予防」
やっぱり感染症予防の基本の1つ「手洗い」です。
手洗いを念入りにして、専用のチェッカーにかざすと残っている汚れに
職員みんな。。。ビックリ。。。 以外に落とせていないと実感です。
模擬吐物(絵具にトロミ付き)を使用して吐物処理の実体験。
迅速に正確に処理しないとアウトブレイクの危険性があると知って
みんな集中していました。
11/17(金)施設内研修会 「感染症発生及びまん延防止」
!注意! くれぐれも二枚貝にはご注意を。 !注意!
研修風景(第1弾)
当法人内では各施設ごとに、毎年多くの施設内での研修が実施されています。
今後ここでは、各施設の研修風景を取材してお知らせします。
まず第1弾は、法人主催の「接遇研修」です。
今年度は法人全体で「接遇」に対して取り組んでいます。
管理者・リーダー・一般職の3階層別に研修内容を
コンサルタントの白梅先生によって
管理者・リーダー・一般職の3階層別に研修計画を立てて頂いています。
今回は、一般職の第3回目(最終回)の接遇研修が開催されました。
高齢者、障がい者施設の職員37名が参加して、共に学びました。
内容は、「接遇実践」1、言葉遣い復習&敬語
2、相手を良く知るペアワーク(ブラインドウォーク)
研修内では、普段使用している言葉が二重敬語だという間違いに
気付かされた職員が多くいてビックリした様子でした。
ブラインドウォークでは、相手の気持ち・感じ方を察して寄り添う重要性
見えることや聞えることが、どれだけ安心感があることなのか
逆にどれだけ不安なのかを実感していました。
「気づき」「寄り添い」「思いやり」などなど接遇を通じて
多くの必要なキーワードは、介護実践のみならず、人と関わる様々な場面で
必要となることを学びました。
たいようの里 10周年記念パーティーを実施しました。
平成19年6月に、障がい者支援施設たいようの里が開設してから
あっという間に10年が経過しました。障がい者支援事業もデイサービスの拡張
グループホームや相談支援事業所「なご」の新規開設など、地域の方々のご理解
利用者様や御家族様のご協力なくしては10周年を迎えることが出来ませんでした。
本当に心から感謝しております。
11月24日(金)たいようの里 10周年記念パーティ-が開かれました。
パーティーに参加した51名の職員の掛け声と共に
原理事・満生副部長・時任施設長の3人による鏡割りが行われ、盛大に会が始まりました。
その勢いと共に、相談支援事業所「なご」の相談員 木村さんの所属する
消防団の消防太鼓と纏(まとい)の演技が、更に盛り上げてくれました。
ここでは紹介できませんが、たいようの里の軌跡 DVDは必見でした。
法人・施設一丸となって、歩み続けます。
FUKUOKA FUKUSHI FES.2017に参加しました。
11月24日(金)福岡市市民福祉プラザで福岡発・福岡初の福祉・介護イベント
FUKUOKA FUKUSHI FES.2017
(福岡市介護人材合同就職面談会)に参加してきました。
今までの職場説明会の様子とは違い、とても活気に満ちた会場でした。
面談会は、ワールドカフェ方式という。
ダンボールで作られた脚のないテーブルを全員の膝で支え合いながら話すという
斬新な面談会でした。参加した職員も自然と笑みを浮かべていました。
左:渡邊さん 右:大塩さんどちらも入職1年未満ですが、現場を離れて
福祉の魅力を緊張しながら話している二人でしたが、この経験を介護職として
今後、活かしてくれると信じています。
面談実績としては、計6名(障がい者支援希望:4名、高齢者支援希望:2名)の方と話させて頂きました。
中には、進路に迷われている学生さんもいて、私たちの話が何かのきっかけになってくれたらと感じています。
魅力発信といえば、参加して頂いた渡邊さん。。。何と 介護職のユニホームのモデルさんとしても盛り上げてくれました。 ・・・以外に・・・まんざらでもない様子で楽しんでいました!!
これからも、多々良福祉会は障がい者支援や高齢者支援における福祉サービスの魅力
当法人の魅力を発信していきます。
次回:第2回 FUKUOKA FUKUSHI FES. は平成30年2月24日(土)
福岡市科学館で実施予定です。
当法人も、ただいまエントリー中です。みなさんとお会い出来るのを楽しみに待っています。
第35回 原土井病院HQM発表大会
こんにちは、リクルート担当の八木です。
11月18日(土)原土井病院の第35回 HQM発表大会に参加しました。
HQM(Humanistic Quality Managiment)とは、「人間としての質の向上」を意味しており、職員1人ひとりの人間的な質の向上(人づくり)を実践し、医療や福祉の現場でのサービスの質の向上を図る活動を、グループ全体で発表する大会です。
たいようの里 1議題 、なごみの里 2議題 発表行った結果 全17サークルの中
院長賞(3位)なごみの里 介護 テーマ「チームケア) 優秀賞(入賞)たいようの里 テーマ「たいようにHALがきた」 、なごみの里 看護 テーマ「quickけあ」でした。発表者の方々お疲れ様です。
多々良福祉会は、今後も日々の実践を振り返りながら、支援内容の充実を図ります。
ブログ開設
多々良福祉会リクルートブログを開設いたします。
就職説明会や職場見学など様々な情報発信を行ってまいります。
- 📖 実習生 日記 📖
2023.10.31 - 💐 令和5年度 新入職員導入研修 修了式 💐
2023.09.06 - 法人研修(ステップ2)を開催しました✎
2023.08.23
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)